• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ペプチドグレリン、ニューロメジン類蛋白質の生理機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17658132
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関宮崎大学

研究代表者

村上 昇  宮崎大学, 農学部, 教授 (80150192)

研究分担者 中原 桂子  宮崎大学, 農学部, 助教授 (90315359)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードニューロメジンS / ノックアウトマウス / ニューロメジンU / 交換神経 / 副交感神経 / 心拍数 / グレリン / 摂食 / 妊娠 / 成長 / 新規ペプチド
研究概要

2005年にラット視床下部より36個のアミノ酸残基からなる新規ペプチド、ニューロメジンS(以下NMS)を同定した。このペプチドは、摂食抑制ペプチドとして知られるニューロメジンUと同じ受容体(FM-3、FM-4)に作用する。今回、児島らによってノックアウトマウスが作成されたので、その表現系を解析した。その結果、体重、摂食量、行動量、リズムおよび学習能力にはワイルドマウスと大きな差は認められなかった。しかし、ノックアウトマウスの心拍数がワイルドマウスに比べて有意に低下していることが判明した。この心拍数の低下が、NMSの心臓への直接作用によるものか、その他の部位への作用によるものかを調べる為に、心臓でのFM-3,FM-4受容体mRNAの発現の有無およびNMS自体のmRNA発現の有無をPCRで検討した。その結果、FM-3mRNAがわずかに発現していたものの、FM-4およびNMSのmRNA発現は確認できなかった。このことからノックアウトマウスの心拍数の低下は、NMSの心臓への直接作用によるものではないと考えられた。そこで、交感神経遮断薬のTimolol、及び副交感神経遮断薬のmethylscopolamineを用いて自律神経を遮断し、中枢からの心臓制御に対するNMSの関与を調べた。その結果、交感神経を遮断した時のノックアウトマウスの心拍数増加率はワイルドマウスに比べて大きく、副交感神経を遮断した時のノックアウトマウスの心拍数減少率はワイルドマウスに比べて少なかった。このことから、ノックアウトマウスでは自律神経系のトーンがワイルドマウスと異なっていることが推測された。以上の結果、NMSは循環器系に対して、心拍数の調節に関与している可能性が示唆された。また、この調節は心臓への直接作用では無く、自律神経系に対する作用と推測された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Feline ghrelin : peptide purification, cDNA cloning and biological activity2007

    • 著者名/発表者名
      T.Ida
    • 雑誌名

      Domestic Animal Endocrinology 32

      ページ: 93-105

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of neuromedin S on feeding regulation in the Japanese quail2006

    • 著者名/発表者名
      S Shousha
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 91

      ページ: 87-90

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Maternal ghrelin plays an important role in fetal development during pregnancy2006

    • 著者名/発表者名
      K Nakahara
    • 雑誌名

      Endocrinology 147

      ページ: 1333-1342

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of ghrelin and des-acylghrelin on neurogenesis of the rat fetal spinal cord2006

    • 著者名/発表者名
      M Sato
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 350

      ページ: 598-603

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Central effects of calcitonin receptor-stimulating peptide-1 on energy homeostasis in rats2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sawada
    • 雑誌名

      Endocrinology 174

      ページ: 2043-2050

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Peripheral ghrelin transmits orexigenic signals through the nonadrenergic pathway from the hindbrain to the hypothalamus2006

    • 著者名/発表者名
      Y Date
    • 雑誌名

      Cell Metabolism 4

      ページ: 323-331

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Maternal ghrelin plays an important role in fetal development during pregnancy2006

    • 著者名/発表者名
      K Nakahara
    • 雑誌名

      Endocrinology 147(3)

      ページ: 1333-1342

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Feline ghrelin : peptide purification, eDNA cloning and biological activity2006

    • 著者名/発表者名
      T Ida
    • 雑誌名

      Domestic Animal Endocrinology (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Des-acyl Ghrelin Induces Food Intake by a Mechanism Independent of the Growth Hormone Secretagogue Receptor2006

    • 著者名/発表者名
      K Toshinai
    • 雑誌名

      Endocrinology (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Central effects of calcitonin receptor-stimulating peptide-1 on energy homeostasis in rats2006

    • 著者名/発表者名
      H Sawada
    • 雑誌名

      Endocrinology (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Influencing the between-feeding and endocrine responses of plasma ghrelin in healthy dogs2005

    • 著者名/発表者名
      M Yokoyama
    • 雑誌名

      European Journal of Endocrinology 152(1)

      ページ: 155-160

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Endogenous neuromedin U has anorectic effects in the Japanese quail2005

    • 著者名/発表者名
      S Shousha
    • 雑誌名

      General Comparative and Endocrinology 140(3)

      ページ: 156-163

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of neuromedin S and its possible role in the mammalian circadian oscillator system2005

    • 著者名/発表者名
      K Mori
    • 雑誌名

      EMBO J 24(2)

      ページ: 325-335

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Role of the Vagal Nerve in Peripheral PYY_<3-36>-Induced Feeding Reduction in Rats2005

    • 著者名/発表者名
      S Koda
    • 雑誌名

      Endocrinology 146(5)

      ページ: 2369-2375

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential effects of peripheral and central ghrelin on regulation of food intake in the Japanese quail2005

    • 著者名/発表者名
      S Shousha
    • 雑誌名

      General Comparetive and Endocrinology 141(2)

      ページ: 178-183

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuromedin S is a novel anorexigenic hormone2005

    • 著者名/発表者名
      T Ida
    • 雑誌名

      Endocrinology 146

      ページ: 4217-4223

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship Between Growth and Plasma Concentrations of Ghrelin and Growth Hormone in Juvenile Beagle Dogs2005

    • 著者名/発表者名
      M Yokoyama
    • 雑誌名

      J.V.M.S. 67

      ページ: 1191-1194

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] デスアシルグレリン及びその誘導体を有効成分とする皮膚修復促進治療剤2005

    • 発明者名
      村上 昇, 中原 桂子, 寒川 賢治, 林 友三郎
    • 権利者名
      村上 昇, 中原 桂子, 寒川 賢治, 林 友三郎
    • 産業財産権番号
      2005-336420
    • 出願年月日
      2005-11-21
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] グレリン及びその誘導体あるいはGHS-R1aに作用する物質を有効成分とする皮膚修復促進治療剤2005

    • 発明者名
      村上 昇, 中原 桂子, 寒川 賢治, 林 友三郎
    • 権利者名
      村上 昇, 中原 桂子, 寒川 賢治, 林 友三郎
    • 産業財産権番号
      2005-336418
    • 出願年月日
      2005-11-21
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi