• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドメインインプリント法による医薬品活性体のスクリーニング

研究課題

研究課題/領域番号 17659013
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

萩中 淳  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (20164759)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード分子インプリント / ドメインインプリント / 医薬品活性体 / 中国伝承薬 / ハイスループットスクリーニング
研究概要

ドメインインプリント法は、医薬品の薬理活性部位に対する分子インプリントポリマー(MIP)を調製する方法である。昨年度は、β-遮断薬である(S)-propranololの薬理活性部位を選び、中国伝承薬中の活性成分の検索を行ったが良好な結果が得られなかった。そこで、茶カテキンの一種であり、ポリフェノール化合物であるエピガロカテキンガレート[(-)-EGCg]に対するMIP用いて、種々の中国伝承薬(当帰、甘草、牡丹皮、元胡、蒲黄、丹参、杜仲など)中の活性成分の検索を行った。丹参の抽出液をMIPおよびノンインプリントポリマー(NIP)カラムに注入後のクロマトグラムを比較した。MIPカラムでは約12分に大きなピークが見られたが、このピークはNIPカラムでは溶媒先端に溶出していた。これは、丹参中の成分の一部がMIPカラムに選択的に保持されたことによるものである。丹参中には、Tanshinone IIA等多くの活性成分が含まれていると報告されている。現在、約12分に溶出したピークの成分の同定を進めている。このように、得られたMIPが中国伝承薬および薬草中の活性体のハイスループットスクリーニングに適用可能であることが明らかとなった。
さらに、1)中国伝承薬および薬草中の活性体の探索に有用なテンプレート分子の検討、2)水溶性の活性成分の探索システムの構築、3)微量の活性成分の探索システムの構築、4)オンラインでの活性成分の同定等について検討する予定である。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Simultaneous determination of bisphenol A and its halogenated derivatives in river water by combination of isotope imprinting and liquid chromatography-mass spectrometry2006

    • 著者名/発表者名
      Haruyo Sambe, Jun Haginaka
    • 雑誌名

      J. Chromatogr. A 1134

      ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Uniformly-sized, molecularly imprinted polymers for nicotine by precipitation polymerization2006

    • 著者名/発表者名
      Haruyo Sambe, Jun Haginaka
    • 雑誌名

      J. Chromatogr. A 1134

      ページ: 88-94

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct injection analysis of bisphenol A in serum by combination of isotope imprinting with liquid chromatography-mass spectrometry2005

    • 著者名/発表者名
      Haruyo Sambe
    • 雑誌名

      Analyst 130

      ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Screening of bitterness-suppressing agents for quinine : The use of molecularly imprinted polymers2005

    • 著者名/発表者名
      Tazuko Ogawa
    • 雑誌名

      J.Pharm.Sci. 94

      ページ: 353-362

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Uniformly sized molecularly imprinted polymer for atropine and its application to the determination of atropine and scopolamine in pharmaceutical preparations containing Scopolia extract2005

    • 著者名/発表者名
      Masanori Nakamura
    • 雑誌名

      J.Pharm.Biomed.Anal. 37

      ページ: 232-237

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Selectivity of affinity media in solid-phase extraction of analytes2005

    • 著者名/発表者名
      Jun Haginaka
    • 雑誌名

      Trends Anal.Chem. 24

      ページ: 407-415

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Retentivity and enantioselectivity of uniformly sized molecularly imprinted polymers for (S)-nilvadipine in aqueous and non-aqueous mobile phases2005

    • 著者名/発表者名
      Haruyo Sambe
    • 雑誌名

      Anal.Sci. 21

      ページ: 391-395

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective retention of some polyaromatic hydrocarbons by highly crosslinked polymer networks2005

    • 著者名/発表者名
      Ken Hosoya
    • 雑誌名

      J.Polymer Sci. Part A : Polymer Chem. 43

      ページ: 2556-2566

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Trends in Chromatography2005

    • 著者名/発表者名
      Jun Haginaka
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      Research Trends
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi