• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪組織特異的な金属ターゲッティングによるアディポカイン制御系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17659021
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関徳島文理大学

研究代表者

鈴木 真也  徳島文理大学, 薬学部, 講師 (40196829)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード脂肪細胞 / メタロチオネイン / アディポカイン / リポソーム
研究概要

昨年度までの検討により、脂肪組織血管内皮細胞を標的とするprohibitin結合モチーフ(ペプチド)CKGGRAKDC標識-亜鉛包埋リポソーム(metal-avidin-liposome)を安定に作製することに成功した。MALは培養ヒト血管内皮細胞(HUVEC)へ特異的に結合し、細胞内部へ取り込まれた。またMAL添加によりHUVEC細胞内メタロチオネイン(MT)mRNA及びMTタンパクレベルは、有意に増加した。この効果は遊離Znの1/3の濃度で起こった。
次いで、MAL(Zn量として、80μmol/Kg体重)を高脂肪食にて肥満化させたICRマウス尾静脈より投与した。投与彼のZnの臓器分布を解析した所、肝臓のZn含量に著しい増加が認められた。増加量から推定される投与亜鉛の肝臓への分布割合は80%と推定された。脂肪組織におけるZn含量はわずかに増加傾向が見られるのみであったが、MT mRNAレベルの有為な増加が認められた。同量のZnを含み標識量の蛍光物質CFを含むMALを用いて組織分布像を解析した結果、肝臓ではリポソームの凝集体が単球様細胞に貪色されている観察増を得た。一方、脂肪組織では血管腔にリポソームに由来すると考えられる蛍光斑点が認められた。
以上より、MALは100%血清中では凝集化し、肝網内系に大部分捕捉され、脂肪組織へは十分量分布しない事が判明した。今後リポソーム性状の改良が必要である。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi