• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イレッサ高感受性肺腫瘍細胞におけるEGFR遺伝子不安定性の探究

研究課題

研究課題/領域番号 17659025
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関静岡県立静岡がんセンター(研究所)

研究代表者

大島 啓一  静岡県立静岡がんセンター(研究所), 遺伝子診療研究部, 主任研究員 (10399587)

研究分担者 亀谷 徹  静岡県立静岡がんセンター(研究所), 研究員(兼病院・病理診断科部長) (50101035)
近藤 晴彦  静岡県立静岡がんセンター(研究所), 研究員(兼病院・呼吸器外科部長 (60399590)
山本 信之  静岡県立静岡がんセンター(研究所), 研究員(兼病院・呼吸器内科部長 (60298966)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードイレッサ / EGFR / ゲノム不安定性 / 肺がん / 変異 / 欠失 / プロテオーム解析 / 培養上清 / リン酸化
研究概要

本研究計画は、非小細胞肺癌に対するイレッサの分子標的抗腫瘍効果の関連性が示唆されいるEGFR遺伝子のキナーゼ領域(エクソン18,19,20および21)において多発する腫瘍特異的変異(塩基置換点または十数塩基対のin-frame欠失)の分子機序を解明することである。塩基置換が頻発するホットスポット領域では、小さな塩基対のスリップ構造を形成する可能性がある。一方、エクソン19における12〜18塩基対の欠失に対しては、何らかの非B-DNA型DNA高次構造が周辺領域に存在し、ゲノム不安定性に関与している可能性がある。平成19年度は、エクソン19領域の欠失に焦点を当て、以下2つの研究を行った。
1.EGFR遺伝子変異を引き起こすシス作用性DNA領域の探索
平成17および18年度の本研究で作成したエクソン19領域を含む様々な長さ(100〜2,000塩基対)のDNA断片を含むpUC系プラスミドを用い、大腸菌複製時における複製回数や菌種(SURE,HB101,DH5a)に対する挿入配列の安定性を検討した結果、欠失や変異を認めなかった。また、挿入領域はp1ヌクレアーゼ処理に対しても未反応であった。以上、本研究では、研究仮設「FGFR遺伝子変異領域内または近傍における配列の不安定性とシス作用性非B-DNA型構造の存在」を証明することはできなかった。
2.プロテオーム解析による不安定性起因因子の探索
プロテオーム解析により不安定性に関与する物質を見出すことには至らなかった。一方、主題とは異なるが、本研究により、小細胞肺癌の細胞株の培養上清に特異的に放出される物質をいくつか見出した。次に、それらの物質が、小細胞肺癌に対する血液中の腫瘍マーカーとなり得ることを検証する目的で、抗原ペプチドおよび抗体の作製、さらにELISA系の構築を行った。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Detection of epidermal growth factor receptor (EGFR) mutations in non-small cell lung cancer (NSCLC) using a fully automated system with a nano-scale engineered biomagnetite.2007

    • 著者名/発表者名
      Maruyama K.
    • 雑誌名

      Biosensors and Bioelectrons 22・9-10

      ページ: 2282-2288

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Malignant pleural mesothelioma in a 14-year-old boy with right aortic arch.2006

    • 著者名/発表者名
      Hosaka M.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery 54・10

      ページ: 458-461

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Randomized phase II study of carboplatin/gemcitabine versus vinorelbine/gemcitabine in patients with advanced nonsmall cell lung cancer : West Japan Thoracic Oncology Group (WJTOG) 0104.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N.
    • 雑誌名

      Cancer 107・3

      ページ: 599-605

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 肺癌2006

    • 著者名/発表者名
      小野 哲
    • 雑誌名

      癌と化学療法 34・3

      ページ: 367-373

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 局所進行非小細胞肺癌に対する化学放射線療法の新展開2006

    • 著者名/発表者名
      村上晴泰
    • 雑誌名

      最新医学 61・11

      ページ: 2264-2270

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuroendocrine Neoplasms of the Lung : A Prognostic Spectrum2006

    • 著者名/発表者名
      H.Asanuma, T.Kameya et al.(12名中2番目)
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Oncology 24・1

      ページ: 70-76

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Imaging of gefitinib-related interstitial lung disease : multi-institutional analysis by the West Japan Thoracic Oncology Group2006

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, T.Johkoh, K.Kimura, N.Yamamoto
    • 雑誌名

      Lung Cancer 52

      ページ: 135-140

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Predictive factors for interstitial lung disease, antitumor response, and survival in non-small cell lung cancer patients treated with gefitinib ; retrospective survey by the West Japan Thoracic Oncology Group2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ando, I.Okamoto, N.Yamamoto, K.Takeda, K.Tamura, T.Seto, Y.Ariyoshi, M.Fukuoka
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Oncology (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 肺癌および胃癌培養細胞を用いたプロテオミクス解析による新規腫瘍マーカーの探索2007

    • 著者名/発表者名
      小倉俊一郎
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-10-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi