研究概要 |
本研究計画は、非小細胞肺癌に対するイレッサの分子標的抗腫瘍効果の関連性が示唆されいるEGFR遺伝子のキナーゼ領域(エクソン18,19,20および21)において多発する腫瘍特異的変異(塩基置換点または十数塩基対のin-frame欠失)の分子機序を解明することである。塩基置換が頻発するホットスポット領域では、小さな塩基対のスリップ構造を形成する可能性がある。一方、エクソン19における12〜18塩基対の欠失に対しては、何らかの非B-DNA型DNA高次構造が周辺領域に存在し、ゲノム不安定性に関与している可能性がある。平成19年度は、エクソン19領域の欠失に焦点を当て、以下2つの研究を行った。 1.EGFR遺伝子変異を引き起こすシス作用性DNA領域の探索 平成17および18年度の本研究で作成したエクソン19領域を含む様々な長さ(100〜2,000塩基対)のDNA断片を含むpUC系プラスミドを用い、大腸菌複製時における複製回数や菌種(SURE,HB101,DH5a)に対する挿入配列の安定性を検討した結果、欠失や変異を認めなかった。また、挿入領域はp1ヌクレアーゼ処理に対しても未反応であった。以上、本研究では、研究仮設「FGFR遺伝子変異領域内または近傍における配列の不安定性とシス作用性非B-DNA型構造の存在」を証明することはできなかった。 2.プロテオーム解析による不安定性起因因子の探索 プロテオーム解析により不安定性に関与する物質を見出すことには至らなかった。一方、主題とは異なるが、本研究により、小細胞肺癌の細胞株の培養上清に特異的に放出される物質をいくつか見出した。次に、それらの物質が、小細胞肺癌に対する血液中の腫瘍マーカーとなり得ることを検証する目的で、抗原ペプチドおよび抗体の作製、さらにELISA系の構築を行った。
|