• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液脳関門を介したミクログリアの脳内移行に関与する分子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 17659026
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関岩手医科大学 (2007)
国立長寿医療センター(研究所) (2005-2006)

研究代表者

駒野 宏人  岩手医科大学, 薬学部, 教授 (40170378)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードミクログリア / 血液脳関門
研究概要

本研究は、ミクログリアの持つ血液脳関門(BBB:blood-brain barder)通過機能に関与する分子を同定し、その実態を明らかにすることである。
作年度は、マウス由来株化ミクログリアRa2[澤田(名古屋大学)により樹立]よりレトロウイルスベクターとするcDNAライブラリーを作成した。
本年度は、トランスマイグレイションアッセイ(平成17年度確立)を用いて、作成したcDNAライブラリーより、ミクログリアの血液脳関門通過機能に関与する分子のスクリーニングを実施した。まず、BBBを構成している内皮細胞株(MBEC4細胞:Drug Metab.Phamacokin.19:270、2004)をトランスウェルの上部チャンバーのメンベレン上、(孔サイズ:3μM)に3日間培養し、上部と下部チャンバーとの抵抗値がほぼ200Ωになることを確認した。その後、cDNAで感染させたRa2(全細胞数5X10^6細胞、1ウェルあたり4x10^4細胞)を上部チャンバーに培養した。さらに培養3日後、下部チャンバーに移行したRa2を数えた。その結果、下部チャンバーに移行したRa2細胞数は、cDNAライブラリー感染依存に高いウェルも存在したが、現在、正確に、それに関与する分子の同定にまでは至らなかった。これは、スクリーニングの培養時間が長く、その間、MBEC4細胞が部分的に破損し、ベクター感染Ra2細胞(background)においても、下部チャンバーに移行する細胞数が多数認められたため、関与する分子の同定を困難にしていると考えられた。現在、培養時間を短縮するためのスクリーニング条件をより詳細に検討を進めている。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Novel role of presenilins in maturation and transport of integrin β12008

    • 著者名/発表者名
      Zou K., Hosono T., Nakamura T., Shiraishi H., Maeda T., Komano H., Yanagisawa K., Michikawa M
    • 雑誌名

      Biochemistry (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A family of membrane proteins associated with presenilin expression and γ-secretase function2008

    • 著者名/発表者名
      Araki W., Takahashi-Sasaki N., Chui DH., Saito S., Takeda K., Shirotani K., Takahashi K., Murayama KS., Kametani F., Shiraishi H., Komano H., Tabira T.
    • 雑誌名

      FASEB J. 22

      ページ: 819-827

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reconstitution of γ-secretase by truncated presenilin (PS) fragments revealed that PS C-terminal transmembrane domain is critical for formation of γ-secretase complex2006

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi H., et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 11

      ページ: 83-93

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Homocysteine-induced endoplasmic reticulum protein (Herp) is up-regulated in sporadic inclusion-body myositis and in endoplasmic reticulumn stress-induced cultured human muscle fibers2006

    • 著者名/発表者名
      Nogalska A., et al.
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 96

      ページ: 1491-1499

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of APH-1 mutants with a disrupted transmembrane GxxxG motif2006

    • 著者名/発表者名
      Araki W., et al.
    • 雑誌名

      J. Mol. Neurosci 29

      ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Reconstitution of γ -secretase by truncated presenilin (PS) fragments revealed that PS C-terminal transmembrane domain is critical for formation of γ -secretase complex2006

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi H., et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 11

      ページ: 83-93

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Homocysteine-induced endoplasmic reticulum protein (Herp) is up-regulated in sporadic inclusion-body myositis and in endoplasmic reticulumn stress-induced cultured human muscle fibers2006

    • 著者名/発表者名
      Nogalska A., et al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 96

      ページ: 1491-1499

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of APH-1 mutants with a disrupted transmembrane GxxxG motif2006

    • 著者名/発表者名
      Araki W., et al.
    • 雑誌名

      J.Mol.Neurosci. 印刷中

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Random mutagenesisi of Presenilin 1 identifies novel mutants exclusively generating longer Amyloid β peptides2005

    • 著者名/発表者名
      Nakaya Y., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 19070-19077

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Angiotensin-Converting Enzyme Converts A β 1-42 to A β 1-40, and Its Inhibition enhances Brain A β deposition.2007

    • 著者名/発表者名
      鄒 鶤、山口 晴保、赤津 裕康、阪本 崇彰、高美 姫、溝口 和臣、キョウ 建生、于 文新、山本 孝之、小阪 憲司、駒野 宏人、柳沢 勝彦、道川 誠
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Herpによるプレセニリン(PS)複合体形成制御機構について2007

    • 著者名/発表者名
      丸谷 寿裕、前田 智司、小亀 浩一、鄒 鶤、道川 誠、駒野 宏人
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi