• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規小胞体膜タンパク質CSNの構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 17659060
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関京都大学 (2006)
東北大学 (2005)

研究代表者

竹島 浩  京都大学, 薬学研究科, 教授 (70212024)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード小胞体 / Ca2+放出 / 容量依存性Ca2+流入 / Ca2+結合タンパク質 / 小胞体ストレス / カルシウムストア / ノックアウトマウス / 膜タンパク質
研究概要

研究代表者は以前遂行したシグナルシークエンストラップによる検索で、CSNと仮称した新規小胞体膜タンパク質の分子同定した。CSNは酸性アミノ酸に富む小胞体内腔領域、小胞体膜貫通セグメント、約45kdよりなる細胞質領域から構成される。N未側の内腔領域はCa2+結合活性を有し、小胞体のCa2+保持に寄与するものと考えられた。CSNノックアウトマウスは胎生期と新生期に致死性を示すことから、その生理的重要性が明らかである。蛍光色素法による細胞生理学実験系において、CSN欠損線維芽細胞では小胞体Ca2+保持能力の低下と容量依存性Ca2+流入機構の減弱が観察された。これらの異常は、CSN全長の機能発現により回復するが、その細胞質領域を欠損した分子では回復しない。
従って、CSNは小胞体のCa2+ハンドリングに極めて重要な分子であることが明らかになった。さらに、ツニカマイシンやタプシガルギンによる小胞体ストレス誘導により、CSN欠損線維芽細胞では細胞死の亢進が観察された。この結果は、小胞体Ca2+ハンドリングの減衰により、Ca2+シグナル依存性の細胞サバイバル機構が部分的に破綻していることを示唆する。以上主に培養細胞系における実験成果に基づき、CSNをcaluminと命名し、データを取りまとめて論文発表を行った。一方、Calumin欠損マウスがなぜ胎児期と新生期に致死となるのかは依然として不明であり、上述の細胞レベルでの機能と個体発生との関連が注目される。現在、その致死性の詳細解析を進めている。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Calumin, a novel Ca2+-binding transmembrane protein on the endoplasmic reticulum.2007

    • 著者名/発表者名
      Zhang, M., Yamazaki, T., Yazawa, M., Treves, S., Nishi, M., Murai
    • 雑誌名

      Cell Calcium (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Methamphetamine sensitization in nociceptin receptor knockout mice : locomotor and c-fos expression.2005

    • 著者名/発表者名
      Okabe ほか3名
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. 507

      ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Impaired Ca^<2+> store functions in skeletal and caridiac muscle cells from sarcalumenin-deficient mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida ほか11名
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 3500-3506

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cellular and subcellular localization of EFA6C, a third member of the EFA6 family, in adult mouse Purkinje cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuya ほか11名
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 93

      ページ: 674-685

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhanced hippocampal acetylcholine release in nociceptin receptor knockout mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Umezu ほか9名
    • 雑誌名

      Brain Res. 1050

      ページ: 118-123

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Defective place-cell activity in nociceptin receptor knockout mice with elevated NMDA receptor-dependent long-term potentiation.2005

    • 著者名/発表者名
      Taverna ほか9名
    • 雑誌名

      J.Physiol. 565

      ページ: 579-591

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhanced resistance to fatigue and altered calcium handling properties of sarcalumenin knockout mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhao ほか8名
    • 雑誌名

      Physiol.Genomics 23

      ページ: 72-78

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] イオンチャネル最前線(医学のあゆみ別冊),pp.171-175担当2005

    • 著者名/発表者名
      竹島 浩
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi