• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写因子NRSFの機能抑制マウスを用いた新規心臓イオンチャネルのクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 17659063
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関自治医科大学

研究代表者

鷹野 誠  自治医科大学, 医学部, 教授 (30236252)

研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードNRSF / channel / heart
研究概要

心臓に存在するイオンチャネルのうち,胎児型イオンチャネルの発現制御にはNeuron Restrictive Silencing Factor(NRSF)という抑制性転写因子が重要な機能を果たしている。NRSF優性抑制変異体を発現するトランスジェニックマウス(dnNRSF Tg)の心室筋では,これらの胎児型心臓チャネルの発現量が顕著に増大している。我々はこのdnNRSF Tgマウス心室筋において,新たに(1)-70mV付近から活性化され,(2)一価の陽イオンにたいして非選択的な透過性を有し,(3)Ca拮抗剤によって抑制される電流を発見した。これらの性質は洞房結節ペースメーカー細胞にのみ存在する持続性内向き陽イオン電流(Ist)に酷似していた。
Istは未だにその分子の実体が不明である。そこで次に我々はdnNRSF Tgマウス心室筋からIstをクローニングすることを試みた。まずNRSFが結合するRE-1という配列をもつ遺伝子をRE-1 data baseを用いて検索した。その結果,電位依存性Caチャネルα2サブユニット,同じくγ2サブユニット,α1Dサブユニット,low voltage activated Caチャネルα13-3が候補としてヒットした。そこでRT-PCRを用いてdnNRSF Tgマウス心室筋のcDNAからCaチャネルα2,γ2,α1Dサブユニット遺伝子のクローニングを行った。これらをHEK293細胞に発現させ,その生理学的性質をIstと比較した。その結果,電位依存性と薬理学的性質はIstに類似した電流を記録することができたが,イオン透過性は全く異なっており,Istとは別のイオン電流であると結論した。現在は継続してlow voltage activated Caチャネルα13-3の全長cDNAをクローニングすることを試みている。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Pathophysiological significance of T-type Ca channel : transcriptional regulation of T-type Ca channel-regulation of CACNA1H by neuron-restrictive silencing factor2005

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara, K, Takano, M.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 99

      ページ: 211-213

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Prospective identification of cardiac progenitors by a novel single cell-based cardiomyocyte induction2005

    • 著者名/発表者名
      Yamashit, J., Takano, M.et al.
    • 雑誌名

      FESEB J. 19

      ページ: 1534-1536

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] High risk for bradyarrhythmic complications in patient with Brugada syndrome cuased by SCNA5A genes2005

    • 著者名/発表者名
      Makiyama, T. et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Coll.Cardiaol. 46

      ページ: 2100-2106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi