• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内に存在する膜受容体は創薬のターゲットになりえるか?

研究課題

研究課題/領域番号 17659072
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関福井大学

研究代表者

村松 郁延  福井大学, 医学部, 教授 (10111965)

研究分担者 森島 繁  福井大学, 医学部, 講師 (50290911)
鈴木 史子  福井大学, 医学部, 助手 (80291376)
ANISUZZAMAN A・S  福井大学, 医学部, COE研究員 (30397244)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードムスカリン受容体 / 細胞内受容体 / 組織片結合実験法 / 学習 / 細胞成長 / 海馬・大脳皮質 / 大脳皮質 / N1E 115細胞 / 共焦点レーザー顕微鏡 / Ca^<2+>
研究概要

ムスカリン受容体は、細胞外の情報を細胞内に伝達する膜受容体と一般に考えられています。しかし、私たちは本研究において、一部のムスカリン受容体は、組織特異的・サブタイプ特異的に細胞内にも分布し、生理機能に関与していることを明らかにしました。
1.ムスカリン受容体には5つのサブタイプがあります。ラットやヒトの胃や膀胱では、主にM1、M2、M3サブタイプが分布し、それらは細胞膜にのみ存在します。しかし、大脳皮質や海馬では、M1サブタイプが細胞膜だけでなく細胞内にも存在することを発見しました。この細胞内M1サブタイプは、親水性の^3H-NMSを用いた組織片結合実験法では検出されず、疎水性で細胞膜を通過できる^3H-QNBによって同定されました。細胞内M1サブタイプは、NMSやacetylchohneなどに低親和性で、高親和性の細胞膜M1サブタイプと異なった薬理学的特性を示しました。細胞内M1サブタイプの分布は、蛍光色素でラベルすると共焦点レーザー顕微鏡で見ることができました。また、細胞のホモジネートを遠心して分布を調べたところ、M1サブタイプは細胞膜画分だけでなくミクロソーム画分にも検出されました。
2.細胞内M1サブタイプが、生理的に機能できる受容体か検討しました。細胞膜のM1サブタイプはcarbachol刺激でPLC-IP3系を活性化しましたが、細胞内M1サブタイプの選択的刺激はPLC-IP3系には無影響でした。しかし、細胞内M1サブタイプは、培養細胞の成長促進に関与し、これにはJNK系が関与していました。
3.細胞内M1サブタイプは抹消組織には存在せず、海馬と大脳皮質といった中枢に特異的に存在していました。そこで、細胞内M1サブタイプを変動させる条件を検討して脳機能との関連を調べました。その結果、拘束ストレスが細胞内M1サブタイプを特異的に減少することを見つけ、この変動と一致して、ラットの学習能力が著しく損なわれることを発見しました。これは、ムスカリン受容体拮抗薬やM1ノックアウトが学習能力を低下させるという従来の報告と一致するもので、学習能力における細胞内M1サブタイプの重要性を示唆します。
以上の結果から、従来細胞膜にのみ局在すると考えられていたムスカリン受容体が中枢では細胞内にも存在し、生理的に機能していることが明らかとなりました。本研究は、細胞内受容体が新しい創薬のターゲットとなる可能性を強く示唆する発見と思われました。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Identification of alpha-1L and alpha-1A adrenoceptors in human prostate by tissue segment binding.2007

    • 著者名/発表者名
      Morishima S., Muramatsu I., et al.
    • 雑誌名

      J Urol. 177

      ページ: 377-381

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Beta-Blockers Show Inverse Agonism to a Novel Constitutively Active Mutant of β1-Adrenoceptor2006

    • 著者名/発表者名
      Ahmed M., Muramatsu I., et al.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 102

      ページ: 167-172

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Constitutively Active Receptors and Inverse Agonists.2006

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu I., et al.
    • 雑誌名

      Medical Science Digest 32

      ページ: 103-106

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of acid extrusion from Chinese hamster ovary cells expressing different prostaglandin EP receptors2006

    • 著者名/発表者名
      Okada Y., Muramatsu, I., et al.
    • 雑誌名

      Life Sci. 78

      ページ: 2454-2462

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Pharmacological evaluation of plasma membrane beta-adrenoceptors in rat hearts using the tissue segment binding method.2006

    • 著者名/発表者名
      Horinouchi T., Muramatsu I., et al.
    • 雑誌名

      Life Sci. 79

      ページ: 941-948

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Pharmacological and Molecular Characterization of Novel SWR-Compounds for β -Adrenergic Receptors as assessed by Molecular Modeling, Site-Directed Mutagenesis, Binding Affinity and Functional Activity.2006

    • 著者名/発表者名
      Ahmed M., Muramatsu I., et al.
    • 雑誌名

      Oyo Yakuri/Pharmacometrics 71

      ページ: 1-10

    • NAID

      10020344170

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Pharmacome Analysis of α1-Adrenoceptors.2006

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu I., et al.
    • 雑誌名

      眼薬理 20

      ページ: 49-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The inhibitory effects of local anesthetics on primary sensory nerve and parasympathetic nerve in rabbit eye.2006

    • 著者名/発表者名
      Takakura K., Muramatsu I., et al.
    • 雑誌名

      Anesth Analg 103

      ページ: 615-619

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] α_1アドレナリン受容体の分類とα_1遮断薬の最新情報2006

    • 著者名/発表者名
      村松郁延, 鈴木史子, 森島繁 他
    • 雑誌名

      薬学雑誌 126

      ページ: 187-198

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Coupled K^+-water flux through the HERG potassium channel measured by an osmotic pulse method.2005

    • 著者名/発表者名
      Ando H., Muramatsu I., et al.
    • 雑誌名

      J.Gen.Physiol. 126・5

      ページ: 529-538

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantifying receptor properties : The tissue segment binding method-a powerful tool for the pharmacome analysis of native receptors.2005

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu I., Suzuki F., Morishima S., et al.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 98

      ページ: 331-339

    • NAID

      10025729241

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Decrease of the inhibitory effect of lidocaine on trigeminal nerve responseby the inflammatory oxidant peroxynitrite.2005

    • 著者名/発表者名
      Takakura K., Muramatsu I., et al.
    • 雑誌名

      Can.J.Anaesth. 52・4

      ページ: 439-440

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of the binding affinity of some newly synthesized phenylethanolamine and phenoxypropanolamine compounds at recombinant human β- and α_1-adrenoceptor subtypes.2005

    • 著者名/発表者名
      Ahmed M., Muramatsu I., et al.
    • 雑誌名

      J.Pharm.pharmacol. 57

      ページ: 75-81

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi