• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん細胞のがん幹細胞化における分子基盤の解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 17659091
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関大阪大学 (2006)
金沢大学 (2005)

研究代表者

高倉 伸幸  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (80291954)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード癌 / がん幹細胞 / 発生分化
研究概要

近年、固形がんは単一のがん細胞集団により形成されているのではなく、多剤耐性能を有するがん幹細胞とそれより分化し過剰増殖するいわゆるがん細胞によって形成されていることが解明されてきた。このことは、がん治療におけるがん退縮後の再発機構にがん幹細胞の貢献性が高いことを示唆し、がん幹細胞をターゲットとしたがん治療法の開発の重要性が考慮される。しかし現在、がん細胞がいかなる分子機序によりがん幹細胞化するのかについては全く不明のままである。そこで、成体内の組織細胞と幹細胞の細胞融合のメカニズムに着目し、がん細胞と、造血幹細胞との細胞融合によるがん細胞のがん幹細胞化の可能性につき検討した。昨年度、試験管内では造血幹細胞とメラノーマ細胞株B16の混合培養により、血液細胞と融合したB16細胞が、10-10^3個で、マウスに腫瘍を形成させることから、この融合がん細胞の悪性化を示したが、本年度は生体内で同様の現象が生じるか否かを検討した。CAT遺伝子をLoxPでサンドイッチにしたコンストラクトの下流にGFPを連結した遺伝子をCAGプロモーターの制御下で発現する発現プラスミドを作成しB16細胞に遺伝子導入した。次にアクチンプロモーター制御下でCreリコンビネースを発現するマウス由来の骨髄を用いて、野生型マウスの骨髄を再構築させたマウスを作製した。このマウスに先のCAT-Floxed-GFPを発現させたB16細胞を移植したところ、一部のB16細胞にGFPを発現する細胞が出現した。このGFP陽性B16細胞を回収し、再度10個の細胞をマウスに移植すると、GFP陽性と陰性のB16細胞による腫瘍形成が誘導された。このことは骨髄細胞と腫瘍細胞が融合した細胞は、非常に僅少の細胞でがんを再構築できることを意味し、これらががん幹細胞としての形質を獲得したことが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (18件)

  • [雑誌論文] A novel approach for myocardial regeneration with educated cord blood cells cocultured with cells from brown adipose tissue.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Yokoyama SI, Fukuda N, Kidoya H, Huang XY, Naitoh H, Satoh N, Takakura N
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of angiogenic and neurotrophic factors in the progenitor cell niche of adult monkey subventricular zone.2007

    • 著者名/発表者名
      Tonchev AB, Yamashima T, Guo J, Chaldakov GN, Takakura N
    • 雑誌名

      Neuroscience (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cardiac stem cells in brown adipose tissue express CD133 and induce bone marrow non-hematopoietic cells to differentiate into cardiomyocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Yokoyama S, Wang XD, Fukuda N, Takakura N
    • 雑誌名

      Stem Cells (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Physiological pathway of differentiation of hematopoietic stem cell population into mural cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Takakura N
    • 雑誌名

      J Exp Med 203

      ページ: 1055-1065

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Roles of HIPK1 and HIPK2 in AML1- and p300-dependent transcription, hematopoiesis and blood vessel formation.2006

    • 著者名/発表者名
      Aikawa Y, Nguyen LA, Isono K, Takakura N, Tagata Y, Schmitz ML, Koseki H, Kitabayashi I
    • 雑誌名

      EMBO J 25

      ページ: 3955-3965

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Negative Regulation of VEGF-Induced Vascular Leakage by Blockade of Angiotensin II Type 1 Receptor.2006

    • 著者名/発表者名
      Sano H, Hosokawa K, Kidoya H, Takakura N
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol 26

      ページ: 2673-2680

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of hematopoietic lineage cells as accessory components in blood vessel formation.2006

    • 著者名/発表者名
      Takakura N.
    • 雑誌名

      Cancer Sci 97

      ページ: 568-574

    • NAID

      10018175360

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cardiac progenitor cells in brown adipose tissue repaired damaged myocardium.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Wang XD, Yokoyama S, Fukuda N, Takakura N
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 342

      ページ: 662-670

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification and characterization of mouse PSF1-binding protein, SLD5.2006

    • 著者名/発表者名
      Kong L, Ueno M, Itoh M, Yoshioka K, Takakura N
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 339

      ページ: 1204-1207

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Platelet derived growth factor receptor alpha is essential for establishing a microenvironment that supports definitive erythropoiesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Li WL, Yamada Y, Ueno M, Nishikawa S, Takakura N
    • 雑誌名

      J Biochem (Tokyo) 140

      ページ: 267-273

    • NAID

      10018843126

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Loss of HB-EGF in smooth muscle or endothelial cell lineages causes heart malformation.2006

    • 著者名/発表者名
      Nanba D, Kinugasa Y, Morimoto C, Koizumi M, Yamamura H, Takahashi K, Takakura N, Mekada E, Hashimoto K, Higashiyama S
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 350

      ページ: 315-321

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential cell division history between neutrophils and macrophages in their development from granulocyte-macrophage progenitors.2006

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Y, Katayama N, Masuya M, Miyata E, Ueno M, Ohishi K, Nishii K, Takakura N, Shiku H
    • 雑誌名

      Br J Haematol 135

      ページ: 725-731

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification and characterization of mouse PSF1-binding protein, SLD52006

    • 著者名/発表者名
      Kong L.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 339・4

      ページ: 1204-1207

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cardiac progenitor cells in brown adipose tissue repaired damaged myocardium2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 342・2

      ページ: 662-670

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] PSF1 is Essential for Early Embryogenesis in Mice2005

    • 著者名/発表者名
      Ueno M.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol 25・23

      ページ: 10528-10532

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hematopoietic cells regulate the angiogenic switch during tumorigenesis2005

    • 著者名/発表者名
      Okamoto R.
    • 雑誌名

      Blood 105・7

      ページ: 2757-2763

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Physiological pathway of differentiation of hematopoietic stem cell population into mural cells

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y.
    • 雑誌名

      J Exp Med (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of hematopoietic lineage cells as accessory components in blood vessel formation

    • 著者名/発表者名
      Takakura N.
    • 雑誌名

      Cancer Science (印刷中)

    • NAID

      10018175360

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi