• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広範リンパ節転移乳癌に関わる蛋白のプロテオーム解析と分子標的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17659104
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

中村 靖司  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (60275352)

研究分担者 覚道 健一  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (00112037)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード乳癌 / プロテオミクス / トランスレーショナルリサーチ / 病理学 / プロテオーム
研究概要

一般的な乳癌に比し,著しく予後不良な広範リンパ節転移乳癌を対象としたプロテオーム解析の結果(H17年度)得られたCOL14A1につき,分子標的治療の対象となり得るかににつき検討した.
COL14A1の高悪性度乳癌における発現検討のため,外科的切除材料を用い,免疫組織化学にて検索を加えた.結果,invasive micropapillary carcinoma症例でCOL14A1蛋白の特異的な顕著な高発現を認めた.これを基に治療の可能性を検討すべく,加えて,COL14A1のin vivoでの機能解析のため,MDAMB231細胞ならびにHEK293細胞にCOL14A1発現ベクターtransfectantを作成した。現時点では,stable ce11の確立は行えたが,動物接種による転移動態解析はこれからである。これとは別に,in vitroの治療可能性評価のため,種々の乳癌培養細胞におけるCOL14A1発現を検討し,Hs.578T細胞で明らかなCOL14A1分子発現を認めた.抗COL14A1抗体にdoxorubicinをスペーサーで結合し,抗癌剤結合抗体を作成した.これをCOL14A1高発現株Hs.578T細胞に添加したところ,濃度依存性に増殖阻害を示した.現在引き続き,バイオマーカーとしての有用性,治療への応用可能性につき臨床材料を用いた検討,動物実験による分子標的としての評価を行っている.また,前年度得られた特異的分子を新たなアルゴリズムで検索したところ,新たに6つの標的分子が見出され,varidationを行っている.これら結果を基に,国際特許を申請し,また,論文作成中である.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Nitric Oxide in Breast Cancer : Induction of Vascular Endothelial Growth Factor-C and Correlation with Metastasis and Poor Prognosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, et al.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Kes 12

      ページ: 1201-1207

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nitric Oxide in Papillary Thyroid Carcinoma : Induction of Vascular Endothelial Growth Factor D and Correlation with Lymph Node Metastasis.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, et al.
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab 91

      ページ: 1582-1585

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Lymph vessel density correlates with nodal status, VEGF-C expression, and prognosis of breast cancer.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Breast Cancer Research and Treatment 91・1

      ページ: 125-132

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 特許権(PCT)2006

    • 発明者名
      中村靖司他
    • 権利者名
      中村靖司他
    • 出願年月日
      2006-12-08
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 特許権2005

    • 発明者名
      中村靖司他
    • 権利者名
      中村靖司他
    • 産業財産権番号
      2005-361030
    • 出願年月日
      2005-12-13
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 特許権(PCT)2005

    • 発明者名
      中村靖司他
    • 権利者名
      中村靖司他
    • 産業財産権番号
      2005-159562
    • 出願年月日
      2005-05-31
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi