• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノテクノロジー粒子状化学物質とアレルギー発症に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17659174
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関岡山大学 (2006)
金沢大学 (2005)

研究代表者

荻野 景規  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (70204104)

研究分担者 汪 達紘  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (90294404)
瀧川 智子  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (90403493)
神林 康弘  金沢大学, 医学系研究科, 講師 (20345630)
人見 嘉哲  金沢大学, 医学系研究科, 講師 (70231545)
日比野 由利  金沢大学, 医学系研究科, 助手 (40362008)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードナノテクノロジー / アレルギー / 喘息 / Df / 酸化亜鉛 / 酸化チタン / 好酸球 / Th1 / ナノテクノロジー粒子状化学物質 / 化学発光 / NC / Ngaマウス / iNOS
研究概要

ナノテクノロジー仕様の酸化チタン及び酸化亜鉛をそれぞれ、8μg/50μlをNC/Ngaマウスに5日間連続点鼻し、さらに11日目にチャレンジ投与した喘息発症実験で、12日目に肺の組織学的検討と供に肺胞洗浄液の細胞分画を観察した。また、我々がこのマウスを用いて、ダニタンパク質抽出液Df抗原を点鼻し作成した、喘息モデルに対して、酸化チタン40μg/50μlを11日目のDfチャレンジ投与の直前に点鼻投与し、肺胞洗浄液中の細胞分画への影響を検討した。その結果、酸化チタンは肺胞マクロファージに取り込まれ一部気管支周囲に炎症細胞の浸潤があり、NO合成酵素の一つであるiNOSが一部誘導されていたが、酸化亜鉛にはそのような作用は認められなかった。また、酸化亜鉛、酸化チタンによる肺胞洗浄液細胞分画は、ほとんどがマクロファージであり好酸球の増加は認められなかった。Df点鼻投与により発症した喘息モデルでは、肺胞洗浄液中には、多数のマクロファージ、好中球、好酸球の浸出が認められたのに対して、酸化チタンをチャレンジ前投与した場合、マクロファージ、好酸球の浸出を抑制した。以上より、酸化チタンには、吸入毒性がある可能性があるが、易アレルギー性は少ないと思われた。しかしながら、酸化チタンにはiNOS誘導のようなTh1刺激作用があり、好酸球の浸潤を抑制する作用があることから、喘息を抑制する可能性がある。治療面への応用を考慮し、この後、さらに検討する必要があると思われる。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Biochemical Characterization of reactive nitrogen species by eosinophil perxidase in tyrosine nitration.2007

    • 著者名/発表者名
      Takemoto K, Ogino K, Wang D-H, Takigawa T, Kurosawa CM, Kambayashi Y, Hibino Y, Hitomi Y, Ichimura H
    • 雑誌名

      Acta Med Okayama 61

      ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] NC/nga マウス喘息モデルの特徴2007

    • 著者名/発表者名
      荻野景規
    • 雑誌名

      喘息 20

      ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intranasal mite allergen induces allergic asthma-like responces in NC/nga mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Shibamori M, Ogino K, Kambayashi Y, Ishiyama H
    • 雑誌名

      Life Sciences 78

      ページ: 987-994

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] PH profile of cytochrome c-catalyzed tyrosine nitration.2006

    • 著者名/発表者名
      Kambayashi Y, Hitomi Y, Kodama N, Kubo M, Okuda J, Takemoto K, Shibamori M, Ogino K
    • 雑誌名

      Acta Biochem Polo 53

      ページ: 577-584

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Genotype and halotypes of CCR2 and CCR3 genes in Japanese cedar pollinosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura H, Higashikawa F, Miyagawa Y, Nobukuni Y, Endo T, Imai T, Ozasa K, Motohashi Y, Matsuzaki I, Sasahara S, Hatta K, Ogino K, Akimaru K, Eboshida A
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immunol 142

      ページ: 329-334

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intranasal mite allergen induces allergic asthma-like responses in NC/Nga mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Shibamori M., Ogino K, Kambayashi Y, Ishiyama H
    • 雑誌名

      Life Sciences 78

      ページ: 987-994

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Reactive nitrogen species formation in eosinophils and imbalance in nitric oxoxide metabolism are involved in atopic dermatitis-like skin lesions in NC/Nga mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Kubo M, Kambayashi Y, Takemoto K, Okuda J, Muto M, Ogino K
    • 雑誌名

      Free Radic Res 39

      ページ: 719-727

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Kinobeon A, purified from safflower's culture cells, is a novel and potent singlet oxygen quencher.2005

    • 著者名/発表者名
      Kambayashi Y, Takekoshi S, Nakano M., Shibamori M., Hitomi, Y, Ogino, K
    • 雑誌名

      Acta Bichemica Polonica 52

      ページ: 903-907

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi