• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化窒素による細胞内微量元素分布の変動が肝細胞がん増殖に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17659209
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京医科大学 (2006)
筑波大学 (2005)

研究代表者

松崎 靖司  東京医科大学, 医学部, 教授 (50209532)

研究分担者 松井 裕史  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (70272200)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード胃がん細胞 / 胃粘膜細胞 / 一酸化窒素 / 微量元素 / SOD / Ribonuleotide Reductase / 鉄 / がん / NO
研究概要

消化器由来の培養細胞として、ラット正常胃粘膜由来のRGM-1と、ヒト胃がん由来のMKN-45を用いた。1)各群の細胞数の倍加時間を測定し、一定時間でのBrdUの取り込み量を生体蛍光顕微鏡と画像処理装置を組み合わせた装置で測定しDNA複製速度を比較したところ、正常胃粘膜細胞であるRGM-1と胃がん由来MKN-45細胞との間に有意な差を認めなかった。2)細胞内NO, ONOO-濃度をNO特異的蛍光指示薬DAF2DAおよび活性酸素種蛍光指示薬HPF/APFの組み合わせで得られる細胞の蛍光を上記測定装置によって計測したところ、胃がん細胞由来のMKN-45において、有意に双方の蛍光強度の上昇を認めた。がん細胞において細胞内NO・ONOO-量が上昇していることが確認された。3)細胞内iNOS, SOD発現を抗iNOS,抗Zn/Cu-SODモノクローナル抗体で免疫組織学的に検討したところ、RGM-1ではともに発現が認められなかった。4)核におけるRibonuleotide Reductase(RNR)発現を抗RNRモノクローナル抗体で免疫組織学的染色し確認したが、両細胞間で明らかな差は認められなかった。核分画を抽出して同様の実験を行ったが、有意差を認めなかった。5)ヘマトヘミン-59Feを用い、細胞培養液中に存在する鉄の取り込み量がRGM-1細胞とMKN-45細胞で差があるのか検討したが、鉄取り込み量に有意差は認められなかった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Dehydroepiandrosterone and its derivatives : potentially novel anti-proliferative and chemopreventive agents2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Y et al.
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des 12

      ページ: 3411-3421

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhancement of DNA topoisomerase I inhibitor-induced apoptosis by ursodeoxycholic acid2006

    • 著者名/発表者名
      Ikegami T et al.
    • 雑誌名

      Mol Cancer Ther 5

      ページ: 68-79

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of integrin-linked kinase in carbon tetrachloride-induced hepatic fibrosis in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Zhang Y et al.
    • 雑誌名

      Hepatology 44

      ページ: 612-622

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rebamipide significantly inhibits indomethacin-induced mitochondrial damage, lipid peroxidation, and apoptosis in gastric epithelial RGM-1 cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Nagano Y, Matsui H, Muramatsu M, Shimokawa O, Shibahara T, Yanaka A, Nakahara A, Matsuzaki Y, Tanaka N, Nakamura Y.
    • 雑誌名

      Dig Dis Sci. 50・suppl

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of the nrf-2 gene in protection and repair of gastric mucosa against oxidative stress2005

    • 著者名/発表者名
      Yanaka A, Zhang S, Tauchi M, Suzuki H, Shibahara T, Matsui H, Nakahara A, Tanaka N, Yamamoto M.
    • 雑誌名

      Inflammopharmacology. 13・1-3

      ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Alcohol abuse and occult HBV-a risk factor for hepatocellular carcinoma2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Y et al.
    • 雑誌名

      Hepatol.Res. 32

      ページ: 67-70

    • NAID

      10016478272

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Disrupted coordinate regulation of farnesoid X receptor (FXR) target genes in a patient with cerebrotendinous xanthomatosis2005

    • 著者名/発表者名
      Honda A, Salen G, Matsuzaki Y et al.
    • 雑誌名

      J.Lipid Res. 46

      ページ: 287-296

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Suppressive effect of ursodeoxycholic acid on type IIA phospholipase A2 expression in HepG2 cells2005

    • 著者名/発表者名
      Ikegami T, Matsuzaki Y, et al.
    • 雑誌名

      Hepatology 41

      ページ: 896-905

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Apoptosis and inhibition of the phosphatidylinositol 3-kinase/Akt signaling pathway in the anti-proliferative actions of dehydroepiandrosterone2005

    • 著者名/発表者名
      Jiang Y et al.
    • 雑誌名

      J.Gastroenterol. 1745(3)

      ページ: 490-497

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 今日の治療指針2005:黄疸、胆汁うっ滞2005

    • 著者名/発表者名
      松崎靖司
    • 総ページ数
      1676
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi