• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管上皮の初代培養細胞を不死化させる技法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17659213
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 潤  京都大学, 医学研究科, 教授 (50173430)

研究分担者 伊藤 克彦  京都大学, 医学研究科, 講師 (90281097)
東辻 宏明  京都大学, 医学研究科, 助手 (60281094)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードガンキリン / 細胞不死化 / がん抑制遺伝子 / 細胞培養 / テロメアーゼ / p53 / Rb / 不死化 / テロメラーゼ / レトロウイルス
研究概要

ヒトテロメラーゼ逆転写酵素のサブユニット(hTERT)の過剰発現により不死化された初代培養細胞では、腫瘍抑制蛋白Rbとp53両者の機能欠損か、細胞周期の負の制御分子p16INK4Aとp53両者の機能欠損が生じている。一方、Gankyrinは、Rb、p53、p16INK4A全ての機能を抑制する。そこで、hTERTとGankyrinとを過剰発現させることにより容易に初代培養細胞を不死化することができないかどうか検討した。
1.hTERTとGankyrinとの過剰発現による初代培養細胞の不死化
平成17年度に作成したhTERTとGankyrinの両方を発現するレトロウイル(pSF/hTERT-Gankyrin)をマウス及びヒト腹膜中皮の初代培養細胞に感染させ、G418を含む培養液で継代することにより、不死化した細胞株を得ることができた。この不死化した培養細胞では確かにhTERTとGankyrin遺伝子が過剰発現していた。
2.hTERTとGankyrinとを過剰発現するトランスジェニックマウスの作成
まずHBV由来のプロモーターで肝細胞特異的にガンキリンを過剰発現するトランスジェニックマウスの作成を試みたが、発現レベルの高いものが得られなかった。そこで別のプロモーターでガンキリントランスジェニックマウスを作成し、ガンキリン高発現の肝細胞を初代培養した。現在継代中である。今後さらに、このガンキリントランスジェニックマウスとhTERTトランスジェニックマウスとを掛け合わせて検討を行いたい。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Enhanced deacetylation of p53 by the anti-apoptotic protein HSCO in association with HDAC1.2007

    • 著者名/発表者名
      Higashitsuji H
    • 雑誌名

      J Biol Chem (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Gankyrin : a new oncoprotein and regulator of pRb and p53.2006

    • 著者名/発表者名
      Dawson S
    • 雑誌名

      Trends Cell Biol 16

      ページ: 229-233

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Gankyrin, the 26 S proteasome, the cell cycle and cancer.2006

    • 著者名/発表者名
      Mayer RJ
    • 雑誌名

      Biochem Soc Trans 34

      ページ: 746-748

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In vivo selection of transduced hematopoietic stem cells and little evidence of their conversion into hepatocytes2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi K
    • 雑誌名

      J Hepatol 45

      ページ: 681-687

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cirp protects against tumor necrosis factor-alpha-induced apoptosis via activation of extracellular2006

    • 著者名/発表者名
      Sakurai T
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta 1763

      ページ: 290-295

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The oncoprotein gankyrin binds to MDM2/HDM2, enhancing ubiquitylation and degradation of p53.2005

    • 著者名/発表者名
      Higashitsuji H
    • 雑誌名

      Cancer Cell 8・1

      ページ: 75-87

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The oncoprotein gankyrin negatively regulates both p53 and RB by enhancing proteasomal degradation.2005

    • 著者名/発表者名
      Higashitsuji H
    • 雑誌名

      Cell Cycle 4・10

      ページ: 1335-1337

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel protein Depp, which is induced by progesterone in human endometrial stromal cells activates Elk-1 transcription factor.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H
    • 雑誌名

      Molecular Human Reproduction 11

      ページ: 471-476

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Low temperature protects mammalian cells from apoptosis initiated by various stimuli in vitro.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakurai T
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research 309・2

      ページ: 264-272

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cirp protects against tumor necrosis factor-□-induced apoptosis via activation of extracellular signal-regulated kinase.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakurai T
    • 雑誌名

      BBA-Mol Cell Res (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Gankyrin ubiquitin-dependent proteolysis and major tumour suppressors.2005

    • 著者名/発表者名
      Higashitsuji H
    • 雑誌名

      Trends in Cell Biology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi