• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HBV遺伝子導入マウスでの酵素阻害剤誘発変異の解析とテーラーメイド医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17659214
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

竹原 徹郎  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (70335355)

研究分担者 平松 直樹  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30362700)
巽 智秀  大阪大学, 医学部附属病院, 助手 (20397699)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードHBV / ラミブジン / 耐性ウイルス / 遺伝子解析 / 酵素阻害剤 / YMDD変異 / Precore変異 / B型肝炎 / IFN / 肝臓 / 遺伝子導入 / マウス / 抗ウイルス治療
研究概要

B型慢性肝炎に対するラミブジンの長期投与は1年間で約24%、4年間で約70%と高率に耐性ウイルスの出現が生じる。ラミブジン耐性を生じる変異はpol遺伝子のRTドメインの204番アミノ酸のMからVあるいはIへの置換と180番アミノ酸のLからMへの置換をひきおこす。rtM204V変異はrtL180M変異を必ず伴うのに対し、rtM204I変異はrtL180M変異を伴うこともあるが単独で出現することもあることが知られている。ラミブジン耐性に直結する204番のアミノ酸置換はウイルスの増殖を低下させ、180番の置換はこれを回復すると考えられている。ラミブジン耐性を生じるこのような変異の出現にウイルスの他の領域の変異が影響するかどうかは全く知られていない。そこでラミブジン耐性の出現に関与する遺伝子変異を俯瞰するため、44名の患者血清からHBVの全遺伝子配列を決定した。204番と180番のアミノ酸置換パターンによりrtM204V/L180M(16例)、rtM204I/L180M(14例)、rtM204I(14例)に分類された。Precore変異はrtM204I群の64%に認められ、rtM204V/L180M群の19%、rtM204I/L180M群の14%に比し有意に頻度が高かった。PreS2遺伝子の短い欠失はrtM204V/L180M群の6%に比しrtM204I群で50%と有意に高頻度であった。PreSとCore遺伝子の変異の頻度はrtM204V/L180M群に比しrtM204I群で有意に高かった。ラミブジン耐性変異の出現パターンはPrecore、 Core、 PreS領域の遺伝子変異に影響を受けることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Viral covalently closed circular DNA in a non-transgenic mouse model for chronic hepatitis B virus replication.2006

    • 著者名/発表者名
      Takehara T, Suzuki T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Hepatology 44

      ページ: 267-274

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Quick generation of fully mature dendritic cells from monocytes with OK432, low-doseprostanoid and interferon-α as potent immune enhancers.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara M, Takehara T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunotherapy 29

      ページ: 67-77

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Anti-viral therapy for chronic hepatitis C : past, present, and future.2006

    • 著者名/発表者名
      Hayashi N, Takehara T.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology 41

      ページ: 17-27

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Impairment of natural killer cell and dendritic cell functions by the soluble form of MHC class I-related chain A in advanced human hepatocellular carcinomas.2005

    • 著者名/発表者名
      Jinushi M, Takehara T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Hepatology 43

      ページ: 1013-1020

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Alteration in gene expression profile by full-length hepatitis B virus genome.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi F, Takehara T, et al.
    • 雑誌名

      Intervirology 48

      ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Natural killer cells in hepatitis C virus infection : from innate immunity to adaptive immunity.2005

    • 著者名/発表者名
      Takehara T, Hayashi N.
    • 雑誌名

      Clinical Gastroenterology and Hepatology 3

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi