• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型肝炎ウイルスのコードするmicroRNAの検索

研究課題

研究課題/領域番号 17659219
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

岡上 武  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (20150568)

研究分担者 伊藤 義人  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (70244613)
伊藤 克彦  京都大学, 医学研究科, 准教授 (90281097)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードB型肝炎 / microRNA / 肝癌細胞株 / B型肝炎ウイルス / micro RNA
研究概要

(1)microRNAのライブラリー作成
HBVゲノムが組み込まれている肝癌細胞株を用いることで、肝癌組織に存在するB型肝炎ウイルスゲノムからmicroRNAをスクリーニングした。
すなわち、肝癌細胞株から、17〜25塩基のRNAをアクリルアミド・ゲルで抽出し、5'、3'端にアダプターを付加後、逆転写反応を行いcDNAを作成し、制限酵素配列(BanI)を付加したプライマーでPCR反応後、制限酵素切断、ライゲーションした。500-1,000塩基の断片を抽出、tailing後、TA cloningにてライブラリーを作成した。
(2)HBVのゲノムにコードされたmicroRNAの塩基配列の決定
ライブラリーの数百のバクテリア・コロニーからプラスミドを精製し、挿入された塩基配列を決定し、アダプターに挟まれた17〜25塩基配列が、HBVのゲノム配列と相同性を持つかどうかに関して検索した。
(3)HBVのゲノムにコードされたmicroRNAの発現の検討
昨年に引きつづき、相同性を持つ塩基配列を含む近傍のHBVゲノムがstem loop構造を取りうること、相同性を持つ塩基配列が肝癌細胞株で発現があることを調べるべく実験を予定したが、肝癌からHBVのゲノム配列と相同性を持つ塩基配列は得られなかった。
ヒト肝癌組織やB型肝炎患者肝組織から(1)〜(3)と同様の検討を今後改めて行う予定にしており、今回の肝癌細胞株を用いた検討は今回で終了とする。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi