研究課題/領域番号 |
17659221
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
日比 紀文 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50129623)
|
研究分担者 |
岩男 泰 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40168547)
井上 詠 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00232546)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 潰瘍性大腸炎 / 大腸癌 / サーベイランス / p53 / ELISA / dysplasia |
研究概要 |
潰瘍性大腸炎の長期経過例に大腸癌が高率に合併することが知られており、癌化例の早期発見のためにはサーベイランス内視鏡が必須である。高危険群とされるサーベイランス対象症例数は非常に多く、その絞り込みが可能となるマーカーが切望されている。本研究は抗p53抗体に着目し、(1)潰瘍性大腸炎における血清抗p53抗体の測定が、大腸癌・dysplasiaの発見における感度・特異度を検討する、(2)血清抗p53抗体陽性が、罹患年数・罹患範囲とは独立した大腸癌・dysplasiaの危険因子であるかどうかを検討する、(3)血清抗p53抗体陽性という因子によってサーベイランス症例数の絞り込みおよび医療経済的にどの程度有効かを検討することを目的とした。 潰瘍性大腸炎患者286例、健常人63例の血清中の抗p53抗体を、ヒトwild-type p53組み換え蛋白を固層化したanti-p53 ELISA kitを用いて測定した。健常人において抗p53抗体陽性率が1.6%であったのに対し、潰瘍性大腸炎43例(15.0%)に陽性例を認めた。潰瘍性大腸炎患者群において、罹患年数8年未満では9.2%(142例中13例)が陽性であったのに対し、8年以上では20.8%(144例中30例)が陽性であった。286例のSCSにて大腸癌8例、dysplasia5例の合併を認めた。大腸癌合併8例中6例(75.0%)が抗p53抗体陽性であり、癌非合併例にくらべ有意に高率であった。癌合併の抗体陽性例6例は全例免疫組織化学法によるp53蛋白発現の結果と一致していた。これらの結果より、ELISA法を用いた血清中抗p53抗体の測定は、組織検体を必要とせず多数の検体を簡便に測定でき、潰瘍性大腸炎症に伴う大腸癌の高危険率群の絞り込みに有用である可能性が示唆された。
|