• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖鎖不全IgA分子の簡便・迅速な定量法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17659254
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

成田 一衛  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (20272817)

研究分担者 坂爪 実  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70334662)
近藤 大介  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (30401748)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードIgA腎症 / 糖鎖不全 / SAP / 扁桃摘出術 / 副腎皮質ステロイド / IgA / IgA1 / メサンギウム増殖性腎炎
研究概要

IgA腎症の発症・進展過程において、血清IgA1分子ヒンジ領域の糖鎖修飾不全がその病態に関与していることが明らかにされてきた。しかしIgA分子糖鎖修飾不全の検出は、血清からのIgAの分離精製、蛋白分解酵素を用いたヒンジ領域の分離精製、MALDI-TOF型質量分析装置による解析など、きわめて複雑なステップを要することから、日常臨床においてIgA腎症を疑う患者全てにスクリーニングとして、あるいは経過観察などの目的で行うことは、今まで困難であった。しかし、糖鎖修飾異常をもつIgA分子が様々な病態に関与していることは明らかであり、これを経時的に、かつ定量性をもって測定できれば、病態解析のみならず、診断治療にも極めて有用である。私共は、血清からIgAを分離精製する工程を経ず、簡便かつ迅速な方法で糖鎖修飾不全をもつIgAを検出・定量する方法を開発することを目的として、本研究を開始した。私共が考案した方法により、簡便・迅速に半定量的にIgA糖鎖異常が検出されることが分かり、特許出願した(新潟大学、特願2005-206461)。
IgA腎症患者では扁桃摘出+副腎皮質ステロイドパルス療法が有効であり、70%以上の寛解率が得られることが知られている。私共は、この治療後の患者血清を経時的に保存し、本法にて糖鎖不全を測定した。結果、一部の症例で、治療後の尿所見の改善と糖鎖不全の低下に明らかな相関を認めた。しかし、全例にこの関連がみられるわけではなく、その理由は現在のところ不明である。糖鎖不全が遺伝的な要素によるものである可能性もあり、この点については今後の臨床遺伝学的な解析が必要である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Pathogenetic significance of aberrant glycosylation of IgA1 in IgA nephropathy2008

    • 著者名/発表者名
      Narita I, et. al.
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The genetic susceptibility to IgA nephropathy: A novel functional candidate gene for incomplete O-glycosylation of IgA12007

    • 著者名/発表者名
      Narita I, et. al.
    • 雑誌名

      Kidney International 71

      ページ: 379-381

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SM22alpha: The Novel Phenotype Marker of Injured Glomerular Epithelial Cells in Anti-Glomerular Basement Membrane Nephritis2007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa A, et. al.
    • 雑誌名

      Nephron Experimental Nephrology 106

      ページ: 77-87

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The genetic susceptibility to IgA nephropathy : A novel functional candidate gene for incomplete O-glycosylation of IgA12007

    • 著者名/発表者名
      Narita I, et al.
    • 雑誌名

      Kidney International 71・5

      ページ: 379-381

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of allograft inflammatory factor-1 in kidneys : A novel molecular component of podocyte2006

    • 著者名/発表者名
      Tsubata Y, et al.
    • 雑誌名

      Kidney International 70・11

      ページ: 1948-1954

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Renovascular hypertension : a unique cause of unilateral focal segmental glomerulosclerosis2006

    • 著者名/発表者名
      Alchi B, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension Research 29・3

      ページ: 203-207

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bezafibrate suppresses rat antiglomerular basement membrane crescentic glomerulonephritis2005

    • 著者名/発表者名
      Saga D, et al.
    • 雑誌名

      Kidney International 67・5

      ページ: 1821-1829

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Association of a single-nucleotide polymorphism in the immunoglobulin mu-binding protein 2 gene with immunoglobulin A nephropathy2005

    • 著者名/発表者名
      Ohtsubo S. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics 50・1

      ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Osteopontin expression in acute renal allograft rejection2005

    • 著者名/発表者名
      Alchi B. et al.
    • 雑誌名

      Kidney International 67・3

      ページ: 886-896

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Monocyte chemoattractant protein-1 A-2518G gene polymorphism and renal survival of Japanese patients with immunoglobulin A nephropathy2005

    • 著者名/発表者名
      Mori, H, et al.
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology 9・4

      ページ: 297-303

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Up-regulation in the kidney and its genetic polymorphism of MUC20, a regulator of Met signaling cascade, in patients with IgA nephropathy2005

    • 著者名/発表者名
      Narita I, et al.
    • 雑誌名

      Kidney International 68・5

      ページ: 1970-1971

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A rapid and convenient method for detecting underglycosylated IgA in sera of patients with IgA nephropathy2005

    • 著者名/発表者名
      Kondo D, et al.
    • 雑誌名

      Nephrology 10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Collagenofibrotic Glomerulopathy : Clinicopathologic Overview of a Rare Glomerular Disease

    • 著者名/発表者名
      Alchi B, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Kidney Diseases (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] SM22[alpha] : The novel phenotype marker of injured glomerular epithelial cells in anti-glomerular basement membrane nephritis

    • 著者名/発表者名
      Ogawa A, et al.
    • 雑誌名

      Nephron Experimental Nephrology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] IgA腎症関連遺伝子 : 現状と今後の展望

    • 著者名/発表者名
      成田一衛, ほか
    • 雑誌名

      腎臓 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 教育講演:IgA腎症における糖鎖不全IgAの意義2007

    • 著者名/発表者名
      成田一衛
    • 学会等名
      第37回日本腎臓学会東部学術大会
    • 発表場所
      さいたま市
    • 年月日
      2007-10-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 腎と透析 IgA腎症における遺伝子解析2008

    • 著者名/発表者名
      成田一衛, 他
    • 出版者
      東京医学社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Annual Review腎臓20062006

    • 著者名/発表者名
      近藤大介, ほか
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 糖鎖不全IgAの検出法 in Annual Review腎臓20062006

    • 著者名/発表者名
      近藤大介 他
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 糖鎖不全IgA分子の定量方法及び定量キット2005

    • 発明者名
      成田 一衛, 近藤 大介, 下条 文武
    • 権利者名
      新潟大学
    • 出願年月日
      2005-07-15
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi