• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵β細胞脂肪毒性解除による新規2型糖尿病治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17659278
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関自治医科大学

研究代表者

石橋 俊  自治医科大学, 医学部, 教授 (90212919)

研究分担者 野牛 宏晃  自治医科大学, 医学部, 講師 (60348018)
安藤 明彦  自治医科大学, 医学部, 研究生 (60249315)
板橋 直樹  自治医科大学, 医学部, 助手 (00316522)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードインスリン / トリングリセライド / リバーゼ / ブドウ糖 / ホルモン感受性リパーゼ / トリグリセライド水解酵素 / 脂肪毒性 / 膵β細胞 / トリグリセライド / リパーゼ
研究概要

膵β細胞を用いた研究では従来ラットを用いて単離膵β細胞の細胞質内カルシウム([Ca^<2+>]i)上昇や単離膵島インスリン分泌を確認してきている。アデノウイルス感染による遺伝子過剰発現・siRNAによる発現抑制のためにはマウスによる実験系の確立が必要であり、そのための至適な実験条件の設定を行った。脂肪毒性をin vitroで膵島β細胞に惹起する目的でオレイン添加培養でのインスリン分泌刺激試験、脂肪分解によるジアシルグリセロールの生成がPKC活性化による膵β細胞[Ca^<2+>]を上昇させインスリン分泌を刺激する可能性があるためPKC阻害薬存在したでの膵β細胞[Ca^<2+>]iの変化の確認や、過去の報告(JPharmacol & Exp Therap315:1396-1402,2005)でGLP-1がHSLを活性化することでインスリン分泌に変化を認めていることより、GLP-1によるグルコース刺激性インスリン分泌の促進においてHSLが関与する経路の同定、さらにreal-timePCRで低発現ながら膵島での存在を認めた。HSL.TGCH1、TGH2の3者間では、TGH2の発現が最大で、HGH1の発現が最少だった。
βactinを標準としたmRNA相対発現HSL:WAT(n=3)25.5±1.8、islet(n=3)0.17±0.067、TGH1:WAT(n=3)0.76±0.090、islet(n=3)0.011±0.001、TGH2:WAT(n=3)0.69±0.10、islet(n=2)0.27±0.09、Liver(n=3)6.1±1.6
現在、HSL、TGH1、2の過剰発現・抑制による膵β細胞[Ca^<2+>]i・膵島インスリン分泌への効果の確認を進みている。今後は上記の実験の継続と、疾患動物(糖尿病モデル動物)や、高脂肪食負荷下での各脂肪分解酵素(特に膵島に認められた酵素)の発現の変化を確認し、それらの病態と高グルコース負荷時の単離膵β細胞[Ca^2+]i上昇に対する影響及び、単離膵島からのインスリン分泌への効果、さらにその機序を解明することを予定している。各種病態での評価から膵島脂肪毒性の解除によるインスリン分泌の正常化を通した2型糖尿病治療開発の基盤の形成に繋がることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Regulation of hormone-sensitive lipase in islets.2007

    • 著者名/発表者名
      Shen, W. J., Ishibashi, S., et. al.
    • 雑誌名

      Diabetes Res Clin Pract 75

      ページ: 14-26

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a novel member of the carboxylesterase family that hydrolyzes triacylglycerol : a potential role in adipocyte lipolysis.2006

    • 著者名/発表者名
      Okazaki, H., Ishibashi, S., et al.
    • 雑誌名

      Diabetes 55

      ページ: 2091-2097

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased cholesterol biosynthesis and hypercholesterolemia in mice overexpressing squalene synthase in the liver.2006

    • 著者名/発表者名
      Okazaki, H., Ishibashi, S., et al.
    • 雑誌名

      J Lipid Res 29

      ページ: 1950-1958

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sterol regulatory element-binding proteins activate insulin gene promoter directly and indirectly through synergy with BETA2/E47.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Amemia-Kudo, S.Ishibashi, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 280

      ページ: 34577-34589

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] グルコース刺激による膵β細胞内Ca^<2+>上昇のセロトニン5-HT_2B受容体アゴニストによる増強.2007

    • 著者名/発表者名
      安藤 明彦, 石橋 俊, 他
    • 学会等名
      第50回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      仙台市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Serotonin 2B receptor agonist BW723C86 increases cytosolic Ca<^2+> in βcells via PLC pathway and stimulates insulin and glucagons release at basal glucose in islets.2007

    • 著者名/発表者名
      Ando, A., Ishibashi, S., et. al.
    • 学会等名
      43^<rd> Annual Meeting of the European Association for the Study of Diabetes
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi