• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血糖と血圧を調節する新規生理活性物質ヘパトニンの生理機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17659284
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 内分泌学
研究機関神戸大学

研究代表者

高橋 裕  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (70301281)

研究分担者 千原 和夫  神戸大学, 医学系研究科, 教授 (00107955)
置村 康彦  神戸大学, 医学部, 助教授 (30204100)
飯田 啓二  神戸大学, 医学系研究科, 助手 (80324911)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード新規生理活性物質 / 糖尿病 / 肝臓 / セリンプロテナーゼ / DPP4 / 高血圧 / ホルモン / 代謝調節 / 遺伝子組み換え産物 / ノックアウトマウス
研究概要

本研究において、私達が脂肪細胞分化とともに発現し分泌される新規生理活性物質ヘパトニンが生体においては主に肝臓で産生分泌され、遺伝子組み換え産物をマウスに投与すると血糖および血圧低下作用があることを明らかにしてきた。ヘパトニンは肝臓に特異的に発現し、その血中濃度は摂食によって低下し高脂肪食を負荷すると上昇する。分子量は約5kDで血中では主にダイマーとして存在している。このヘパトニンの意義を明らかにするために、今回ノックアウトマウスの作製に成功し解析を行っている。ヘパトニンノックアウトマウスは成長、発育は正常だが、腹腔内グルコース負荷試験において高血糖を示す。その機序としてヘパトニンはアミノ酸の一次配列の構造がセリンプロテナーゼ阻害剤との相同性を持っていることから、内因性のセリンプロテナーゼを阻害することによってその作用を発揮している可能性がある。私達は現在2つのセリンプロテナーゼの可能性について検討している。ひとつはDPPVI(Dipeptidyl peptidase IV, CD26)である。DPPVIはインスリン分泌を調節するインクレチン分解酵素で、次世代の糖尿病治療薬として大きな注目を集めている。もうひとつはキマーゼでいずれも血糖および血圧の制御において重要な役割を果たしていることがすでに報告されており、現在in vitroにおいてヘパトニンとこれらの酵素活性に対する影響や相互作用を解析している。同様にホルモン、サイトカインの生理作用を明らかにする研究を進めており、これまでにGHの標的遺伝子としてミトコンドリア関連遺伝子およびミネラルコルチコイド受容体を同定した(BBRC 2006)。さらにサイトカインシグナルおよび新規生理活性ペプチドの調節機序、作用について研究を行ってきた(JBC2006, Regulatory peptide 2006)。臨床研究においては、NASHを呈した成人GH分泌不全症のが6ヶ月のGH治療によってNASHが劇的に改善したことを報告した(Gastroenterology in press)。その他、成人汎下垂体機能低下症における治療と心血管病変の関係について(Endocrine J in press)、内分泌腫瘍のあらたな病態についての報告を行った(Endocrine J 2006, Internal Med 2006)。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Growth hormone reverses nonalcoholic steatohepatitis in a patient with adult growth hormone deficiency2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hormone Replacement Therapy and Vascular Risk Disorders in Adult Hypopituitarism.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaji H et al.
    • 雑誌名

      Endocr J (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Neither intravenous nor intracerebroventricular administration of obestatin affects the secretion of GH, PRL, TSH and ACTH in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto D et al.
    • 雑誌名

      Regulatory peptides 138(2-3)

      ページ: 141-144

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The N131S Mutation in the von Hippel-Lindau Gene in a Japanese Family with Pheochromocytoma and Hemangioblastomas2006

    • 著者名/発表者名
      Imanaka M
    • 雑誌名

      Endocr J 53(6)

      ページ: 819-827

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel mutation in the von Hippel-Lindau tumor suppressor gene identified in a Japanese family with pheochromocytoma and hepatic hemangioma2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K et al.
    • 雑誌名

      Intern Med 45(5)

      ページ: 265-269

    • NAID

      130000076543

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene expression profile in the heart of spontaneous dwarf rat : In vivo effects of growth hormone2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka S et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 341(1)

      ページ: 88-93

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Trophoblast stem cells rescue SOCS3 deficient placenta2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry 281(17)

      ページ: 11444-11445

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Trophoblast stem cells rescue placental defect in SOCS3-deficient mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y
    • 雑誌名

      J Biol Chem. (Epub ahead of print)(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene expression profile in the heart of spontaneous dwarf rat : In vivo effects of growth hormone.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka S
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 341(1)

      ページ: 88-93

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Growth disorders caused by mutations of GH-1 or GH receptor gene.2005

    • 著者名/発表者名
      Iida K
    • 雑誌名

      Nippon Rinsho. 63 Suppl 10

      ページ: 594-601

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] GH作用機構-GH受容体情報伝達とその制御(総説)2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕
    • 雑誌名

      ホルモンと臨床 8

      ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] インスリン抵抗性 下垂体・甲状腺・副腎2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕
    • 雑誌名

      総合臨床 5

      ページ: 1633-1637

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] シグナル伝達と臨床応用-アプローチ2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕
    • 雑誌名

      最新医学 7

      ページ: 1515-1520

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 成長ホルモン遺伝子異常による成長障害 成長ホルモン分泌不全症と作用異常症(総説)2005

    • 著者名/発表者名
      飯田啓二
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 213

      ページ: 337-341

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 医学生向け教科書シリーズ 講義録内分泌代謝学 先端巨大症・巨人症2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 医学生向け教科書シリーズ 講義録内分泌代謝学 乳汁分泌・無月経症候群2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕, 千原 和夫
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 医学生向け教科書シリーズ 講義録内分泌代謝学 乳汁漏2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕, 千原 和夫
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 内分泌代謝 原発性アルドステロン症2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 内分泌代謝 クッシング症候群2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕, 千原 和夫
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi