• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

副腎髄質で産生される生理活性ペプチドの系統的探索

研究課題

研究課題/領域番号 17659285
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 内分泌学
研究機関宮崎大学

研究代表者

北村 和雄  宮崎大学, 医学部, 教授 (50204912)

研究分担者 桑迫 健二  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 助教 (20381098)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードアドレノメデュリン / オーファン受容体 / 新規生理活性ペプチド / ラジオイムノアッセイ / ウシ副腎髄質 / 血管作動性物質 / アミド化 / amidicin / proangiotensin-12 / ラジオイムノアッセィ
研究概要

我々は1993年にヒト褐色細胞種組織より、アドレノメデュリンを強力な降圧作用を有する新規生理活性ペプチドとして発見した。我々はアドレノメデュリンの発見以降も、アドレノメデュリンの研究を推進すると同時に、さらなる新たな循環調節因子の探索を粘り強くすすめている。
アドレノメデュリンはラット血小板中のcAMPの増加活性を指標に発見できた。副腎髄質には未知の生理活性ペプチドが存在し、その多くのものが副腎髄質に作用している可能性がある。我々は副腎髄質由来の培養細胞のcAMP増加を指標にしたアッセイ法を確立し、新規生理活性ペプチドの探索をすすめ、すでにいくつかのペプチドを精製し、構造解析を決定した。その結果、これらのペプチドはVIP、 PHM、 CGRP、 PACAPであることが判明した。これらのペプチドはすべて降圧作用を有する生理活性ペプチドであった。
一方生理活性ペプチドの特徴の一つに、C末のアミド構造があげられる。我々は、ペプチドのC末がアミド化されていることを指標に、ペプチドの検索を行い、ブタ心房からamidicinを単離・構造決定した。amidicinは心臓、腎臓等の循環器組織の高濃度存在し、新たな循環調節因子としての可能性が示された。さらに、ヒトの褐色細胞腫にもamidicinが高濃度存在しちることを明らかにし、その精製と構造を決定した。さらに、ヒトamidicinのラジオイムノアッセイを確立し、血中にも循環していることを明らかにし、循環器疾患や腎不全患者では血中濃度が増加していることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Adrenomedullin 2/intermedin-like immunoreactivity in the hypothalamurs and brainstem of rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto H, Kitamura K, et. al.
    • 雑誌名

      Auton Neurosci 139(1-2)

      ページ: 46-54

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Combined use of brain natriuretic peptide and C-reactive protein for predicting cardiovascular risk in outpatients with type 2 diabetes mellitus.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuruda T, Kato J, et. al.
    • 雑誌名

      Vasc Health Risk Manag 3

      ページ: 417-423

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of interleukin-18 in coronary plaque obtained by atherectomy from patients with stable and unstable angina.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishihira K, Imamura T, et. al.
    • 雑誌名

      Thromb Res 121

      ページ: 275-279

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Plasma adrenomedullin level and development of hypertension.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato J, Kitamura K, Eto T
    • 雑誌名

      J Hum Hypertens 20(8)

      ページ: 566-570

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Adrenomedullin in mast cells of abdominal aortic aneurysm.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuruda T, Kato J, Hatakeyama K, et al.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res 70(1)

      ページ: 158-164

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Soluble guanylate cyclase stimulation on cardiovascular remodeling in angiotensin II-induced hypertensive rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Masuyama H, Tsuruda T, Kato J, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 48(5)

      ページ: 972-978

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Roles of adrenomedullin in hypertension and hypertensive organ damage.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato J, Kitamura K, Eto T
    • 雑誌名

      Curr Hypertens Rev 2(4)

      ページ: 283-295

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased production of adrenomedullin in glomeruli from anti-glomerular basement membrane glomerulonephritis rats treated with methylprednisolone.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwatsubo S, Fujimoto S, Matsumoto M, et al.
    • 雑誌名

      Nephron Exp Nephrol 104(1)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Functions of the cytoplasmic tails of the human receptor activity-modifying protein components of calcitonin gene-related peptide and adrenomedullin receptors.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuwasako K, Cao YN, Chu CP, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 281(11)

      ページ: 7205-7213

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Functions of the Cytoplasmic Tails of the Human Receptor Activity-modifying Protein Components of Calcitonin Gene-related Peptide and Adrenomedullin Receptors.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuwasako, K., Gao, Y.N., et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 281

      ページ: 7205-7213

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Adrenomedullin : a protective factor for blood vessels.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, J., Tsuruda, T.et al.
    • 雑誌名

      Arterioscier Thromb Vasc Biol 25

      ページ: 2480-2487

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of adrenomedullin administration on acetic acid-induced colitis in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Ashizuka, S., Ishikawa, N., et al.
    • 雑誌名

      Peptides 26

      ページ: 2610-2615

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Angiotensin II stimulates cardiac adrenomedullin production and causes accumulation of mature adrenomedullin independently of hemodynamic stress in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka, H., Imamura., et al.
    • 雑誌名

      Horm Metab Res. 37

      ページ: 281-285

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Beyond vasodilation : the antioxidant effect of adrenomedullin in Dahl salt-sensitive rat aorta.2005

    • 著者名/発表者名
      Cao, Y.N., Kuwasako, K., et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 332

      ページ: 866-872

    • NAID

      40015392241

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Antifibrotic effect of adrenomedullin on coronary adventitia in angiotensin II-induced hypertensive rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuruda, T., Kato, J., et al.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res 65

      ページ: 921-929

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Beneficial effects of adrenomedullin and related peptide2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura K
    • 学会等名
      Sixth International Symposia on the CGRP family: CGRP, Adrenomedullin, Amylin, Intermedin and Calcitonin.
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 高血圧ナビゲーター 第2版2008

    • 著者名/発表者名
      北村 和雄
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      メディカルビュー社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Adrenomedullin in Cardiovascular Disease2005

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, K., Kangawa, K., Eto, T.
    • 出版者
      Springer Science and Business Media, Inc.
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 心筋障害の予防又は治療剤2005

    • 発明者名
      北村 和雄ほか4名
    • 権利者名
      国立大学法人 宮崎大学
    • 産業財産権番号
      2005-114786
    • 出願年月日
      2005-04-12
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi