• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞質p21の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 17659290
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

水谷 修紀  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60126175)

研究分担者 長澤 正之  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (90262196)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードBRAP2 / p21 / BRCA1 / ノックアウトマウス
研究概要

我々は乳がん抑制遺伝子BRCA1に結合する分子としてクローニングされたBRAP2分子が、細胞周期阻害分子p21の核移行シグナルに結合し、p21の核移行を阻害し細胞質に保持する分子であることを明らかにした。BRAP2分子の生物学的意義を明らかにするため、常法に従い遺伝子ターゲティングを試みた。マウスbrap2遺伝子ターゲティングベクターを作製し129/SvJ系のES細胞に導入した。相同組換えを起こしたES細胞を、妊娠3.5日齢のC57BL/6マウスのブラストシストに注入し、キメラマウスを作製した。C57BL/6マウスを交配し、キメラマウスのうちES細胞由来の生殖細胞を持つものよりbrap2+/-ヘテロ接合体マウスを得た。現在、ヘテロ接合体マウスの増産、遺伝的背景をそろえるための戻し交配とホモ接合体マウスが得られるかどうかのトライアルを実施中である。現時点では、ノックアウトマウスは得られていない。胎生致死の可能性もあるのではないかと考えている。
BRAP2分子の生化学的機能解析としてユビキチン化様式を検討した。BRAP2は自己ユビキチン化することが示されている。従来、ポリユビキチン化する分子はその後、プロテアソームによるタンパク分解を受けると考えられていたが、最近ではユビキチン化の修飾のされ方によってはタンパク分解以外に、エンドサイトーシスや転写調節、DNA修復などに働く場合が示されている。そこで、BRAP2のポリユビキチン化が主としてタンパク分解に関わるリジン48番の修飾によるものか検討した。リジン48番のポリユビキチン化も見られるものの、それ以外の部位のポリユビキチン化がドミナントであることを見出している。現在、その意義を解析している。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Knockdown of XAB2 enhances All-Trans Retinoic Acid-Induced Cellular Differentiation in All-Trans Retinoic Acid-Sensitive and-Resistant Cancer Cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma K, Mizutani S. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res 67(3)

      ページ: 1019-1029

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression and production of aberrant PAX5 with deletion of exon 8 in B-lineage acute lymphoblastic leukaemia of children.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakane Y, Mizutani S. et al.
    • 雑誌名

      Br. J. Haematol. 136(2)

      ページ: 297-300

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Human tyrosine kinase 2 deficiency reveals its requisite roles in multiple cytokine signals involved in innate and acquired immunity.2006

    • 著者名/発表者名
      Minegishi Y, Mizutani S. et al.
    • 雑誌名

      Immunity 25(5)

      ページ: 745-755

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Common gene expression signatures in t(8;21)- and inv(16)-acute myeloid leukaemia.2006

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa H, Mizutani S. et al.
    • 雑誌名

      Br. J. Haematol. 135(3)

      ページ: 336-347

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Features and outcome of neonatal leukemia in Japan : experience of the Japan infant leukemia study group.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishii E, Mizutani S. et al.
    • 雑誌名

      Pediatric Blood Cancer 47(3)

      ページ: 268-272

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Infants with acute lymphoblastic leukemia and a germline MLL gene are highly curable with use of chemotherapy alone2006

    • 著者名/発表者名
      Nagayama J, Mizutani S. et al.
    • 雑誌名

      Blood 107(12)

      ページ: 4663-4665

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hematopoietic stem cell transplantation for 30 patients with primary immunodeficiency diseases : 20 years experience of a single team.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Y, Mizutani S. et al.
    • 雑誌名

      Bone Marrow Transplant. 37(5)

      ページ: 469-477

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of serum granulysin in patients with hematopoietic stem-cell transplantation : Its usefulness as a marker of graft-versus-host reaction.2006

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa M, Mizutani S. et al.
    • 雑誌名

      Am J Hematol. 81(5)

      ページ: 340-348

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Early G2/M checkpoint failure as a molecular mechanism underlying etoposide-induced chromosomal aberrations.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakada S, Mizutani S. et al.
    • 雑誌名

      J Clin Invest 116(1)

      ページ: 80-89

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Early G2/M checkpoint failure as a molecular mechanism underlying etoposide-induced chromosomal aberrations2006

    • 著者名/発表者名
      Nakada S, Nagasawa M, Mizutani S. et al.
    • 雑誌名

      J Clin Invest 116

      ページ: 80-89

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phosphorylation of histone H2AX at M phase in human cells without DNA damage response.2005

    • 著者名/発表者名
      Ichijima Y, Mizutani S. et al.
    • 雑誌名

      BBRC 336

      ページ: 807-812

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of class switch recombination and somatic hypermutation in patients affected with autosomal dominant hyper-IgM syndrome type 22005

    • 著者名/発表者名
      Imai K, Mizutani S. et al.
    • 雑誌名

      Clin Immunol. 115

      ページ: 277-285

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel adopted immunotherapy for mixed chimerism after unrelated cord blood transplantation in Omenn syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa D, Nagasawa M, Mizutani S.
    • 雑誌名

      Eur J Haematol. 75

      ページ: 441-444

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ataxia-telangiectasia-mutated dependent phosphorylation of Artemis in response to DNA damage.2005

    • 著者名/発表者名
      Chen L, Nagasawa M, Mizutani S.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 96

      ページ: 134-141

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hematopoietic stem cell transplantation for 30 patients with primar immunodeficiency diseases : 20 years experience of a single team.

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Y, Nagasawa M, Mizutani S. et al.
    • 雑誌名

      Bone Marrow Transplant. 印刷中

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 先天性疾患と小児白血病「造血器腫瘍-基礎・臨床領域における最新の研究動向-」2007

    • 著者名/発表者名
      水谷修紀
    • 出版者
      日本臨床社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 小児白血病成因の研究から見えてくるもの-「胎児期発がん」と「遺伝的個性」-2007

    • 著者名/発表者名
      水谷修紀
    • 出版者
      家族性腫瘍(家族性腫瘍学会)(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 小児のがんの病因-病因の原因を探る2006

    • 著者名/発表者名
      水谷修紀
    • 出版者
      永井書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 二次性白血病とその発症機構-特にエトポシドとミトキサントロンの関与-2006

    • 著者名/発表者名
      水谷修紀
    • 出版者
      中外医学社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi