• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性黒色腫幹細胞と色素細胞特異的ABCB5の生物学的・臨床的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17659343
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

河上 裕  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50161287)

研究分担者 藤田 知信  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20199334)
松崎 ゆり子  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40255435)
長谷川 豪  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (80383751)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード癌幹細胞 / 悪性黒色腫 / ABCトランスポーター / DNAチップ / 抗がん剤耐性
研究概要

本研究の目的は、悪性黒色腫幹細胞と新規色素細胞特異的ABCトランスポーターABCB5の解明である。悪性黒色腫癌幹細胞を分離するために、細胞表面抗原法、sphere形成法、side population(SP)法(Hoechst 33342排出能)等を試み、悪性黒色腫培養細胞株16株中8種でSP細胞を同定した。本年度は、SP細胞の機能解析、分子発現解析を進めた。FACSによりsingle cell sortingしたSP細胞は様々な幹細胞で発現するABCG2を高発現し、MP細胞からはMP細胞しか増殖しなかったのに対して、SP細胞からはSP・MP両細胞が出現するという非対称性増殖が示された。免疫不全マウスの皮下移植において、SP細胞はMP細胞と比べて低い細胞数で高腫瘍形成能を示し、この悪性黒色腫SP細胞は癌幹細胞様の性質をもつことが判明した。また、SP細胞は、抗癌剤mitoxantroneやdocetaxelに対して抵抗性であった。そこで、GeneChipによる網羅的遺伝子発現解析を行ない、SP細胞、MP細胞それぞれに高発現する遺伝子群を同定したが、ABCB5の発現差は認められなかった。ABCB5の細胞表面蛋白発現を検討するために、2回、抗ABCB5抗体の作成を試みたが、まだ、生細胞上のABCB5を検出できる抗体は得られていない。以上より、現時点では、ABCB5と悪性黒色腫幹細胞と関連は認められていないが、本研究で得られた悪性黒色腫幹細胞様SP細胞の解析が進んでおり、今後、それを標的とした診断や治療の開発の可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] The BRAF-MAPK signaling pathway is essential for cancer immune evasion in human melanoma cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Sumimoto H, Kawakami Y, et al.
    • 雑誌名

      J Exp Med. 203・7

      ページ: 1651-1656

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Frequent immune response to a melanocyte-specific protein KU-MEL-1 in patients with Vogt-Koyanagi-Harada disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohtani S, kawakami Y, et al.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol. 90・6

      ページ: 773-777

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effective inhibition of cell growth and invasion of melanoma by combined suppression of BRAF (V599E) and Skp2 with lentiviral RNAi2006

    • 著者名/発表者名
      Sumimoto H, Kawakami Y, et al.
    • 雑誌名

      Int J Cancer 118・2

      ページ: 472-476

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Systematic identification of human melanoma antigens using serial analysis of gene expression (SAGE)2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Y, Kawakami Y, et al.
    • 雑誌名

      J.Immunother 28・1

      ページ: 10-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel melanoma antigen, FCRL/FREB, identified by cDNA profile comparison using DNA chip are immunogenic in multiple melanoma patients2005

    • 著者名/発表者名
      Inozume T, Kawakami Y, et al.
    • 雑誌名

      Int.J.Cancer 114・2

      ページ: 357-366

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Immunological detection of altered signaling molecules involved in melanoma development2005

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Y, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Metastasis and Rev 24・2

      ページ: 357-366

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Frequent immune responses to a cancer/testis antigen CAGE, in patients with microsatellite instability positive endometrial cancer2005

    • 著者名/発表者名
      Iwata T, Kawakami Y, et al.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res 11・10

      ページ: 3949-3957

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A new melanoma antigen FABP7 involved in proliferation and invasion is a potential target for immunotherapy and molecular target therapy

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Kawakami Y, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi