• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感覚記憶内の時間圧縮に基づく聴覚情景地図の作成

研究課題

研究課題/領域番号 17659346
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関弘前大学

研究代表者

矢部 博興  弘前大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (60210316)

研究分担者 松岡 貴志  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (30400162)
兼子 直  弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40106852)
晝間 臣治  弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (60361028)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードMMN / 聴覚性感覚記憶 / 時間統合機能 / 時間圧縮 / 脳波 / 脳磁図
研究概要

ヒト脳には、聴覚環境の変化を自動的に検出するメカニズムが備わっている。その基盤にある感覚記憶(sensory memory)は一次聴覚野近傍に発生源を持つミスマッチ陰性電位(mismatch negativity、以下MMN)反応に反映される。研究代表者らの研究から、背景音を構成する種々の要素の膨大な情報が、時間統合(temporal integration)機構によって約160-170msの時間方向の神経表現として、感覚記憶に詳細に符号化されている事がわかってきた。ところで、感覚記憶に符号化された(神経的に表現された)聴覚情景(auditory scene)の中に流れる時間は、現実世界の時間の流れとは違っていると思われる。符号化された情報としての時間は現実世界の時間の規則に従う必要性が無いためである。これまでの研究では、複雑音で得られた磁気MMNの潜時に反映されるような前部と後部の欠落セグメント間の符号化された音情報の時間の長さは実時間に較べて短く、時間が脳皮質に神経的に表現された聴覚情景の中で圧縮されている可能性が示唆されている。本研究では、時間分解能の良い全頭型脳磁図(MEG)を使用して、神経的に表現された時間の様態を調べた。
本年度は研究最終年度に当たるが、memory traceにおける聴覚情景の中の時間現象の一部の結果について論文、学会報告を行った。現在投稿中の論文を含めて、さらなる成果の公表も引き続き行っていく。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] The potential for new understandings of normal and abnormal cognition by integration of neuroimaging and behavioral data: Not an exercise in Carrying Coals to Newcastle2008

    • 著者名/発表者名
      Michie PT, Budd TW, Fulham WR, Hughes ME, Jamadar S, Johnston P, Karayanidis F, Matthews N, Rasser PE, Schall U, Thompson PM, Todd J, Ward PB, Yabe, H
    • 雑誌名

      Brain Imaging and Behavior (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Memory trace dependence on number of stimuli in magnetic mismatch negativity2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matuoka, Hirooki Yabe, Tomiharu Hiruma, Asai Ren, Etsuko Hara and Sunao Kaneko
    • 雑誌名

      NeuroReport (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deviant Matters: Duration, Frequency, and Intensity Deviants Reveal Different Patterns of Mismatch Negativity Reduction in Early and Late Schizophrenia.2007

    • 著者名/発表者名
      Todd J., Michie P. T., Schall U., Karayanidis F., Yabe H., and Naatanen R.
    • 雑誌名

      Biological Psychiatry 63

      ページ: 58-64

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミスマッチ陰性電位研究における二つの重要課題2007

    • 著者名/発表者名
      矢部博興、松岡貴志、朝井廉、兼子直
    • 雑誌名

      臨床脳波 49

      ページ: 735-739

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Time-Functional Information Stored in Auditory Sensory Memory. In; Human Cognitive Function and Complex Signal Technology.2007

    • 著者名/発表者名
      Yabe H., Matsuoka T., Asai R., Iwasa H., and Kaneko S.
    • 学会等名
      International Conference on Complex Medical Engineering-CME2007
    • 発表場所
      北京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ERPs and Cognitive Dysfunction: Implication of TWI in Clinical Application of MMN.2007

    • 著者名/発表者名
      Yabe H.
    • 学会等名
      Event Related Potentials in Patients with Epilepsy(ERPE)
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Memory-based responseとしてのmismatch negativity2007

    • 著者名/発表者名
      矢部博興
    • 学会等名
      第22回日本生体磁気学会大会
    • 発表場所
      岡崎
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ミスマッチ陰性電位(MMN)の経年変化の検討-持続時間の逸脱に関して-2007

    • 著者名/発表者名
      原悦子、齊藤慶子、保嶋実、朝井廉、松岡貴志、矢部博興
    • 学会等名
      第37回日本臨床神経生理学会・学術大会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 逸脱音検出時に誘発される事象関連反応に対する注意の影響2007

    • 著者名/発表者名
      朝井廉、矢部博興、原悦子、晝間臣治、松岡貴志、朝井春子、兼子直
    • 学会等名
      第37回日本臨床神経生理学会・学術大会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 時間統合窓(TWI)内部における逸脱呈示確率の効果について:第二報2007

    • 著者名/発表者名
      松岡貴志、矢部博興、朝井廉、原悦子、晝間臣治、兼子直
    • 学会等名
      第37回日本臨床神経生理学会・学術大会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 統合失調症における聴覚性MMNの異常2007

    • 著者名/発表者名
      晝間臣治、矢部博興、松岡貴志、朝井廉、兼子直
    • 学会等名
      第37回日本臨床神経生理学会・学術大会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ミスマッチ陰性電位における時間統合窓機能内部の逸脱検出感度と刺激提示確率との関係について2007

    • 著者名/発表者名
      松岡貴志、矢部博興
    • 学会等名
      第24回に本脳電磁図トポグラフィ研究会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi