• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子イメージングを用いた重症心筋虚血に対する血管新生療法の評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17659371
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

西村 恒彦  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (70237733)

研究分担者 牛嶋 陽  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (20275209)
山上 卓士  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (10257537)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード分子イメージング / HGF / 血管新生 / 心筋虚血
研究概要

当研究の目的は、近い将来、日常診療において行われることが予想される重症冠動脈疾患に対する遺伝子治療後の血管新生に関して、血管造影などでは評価できない微小血管の増生を分子イメージングを用いて評価する。このため血管新生関連因子であるhepatocyte growth factor(HGF)のフラグメントを用いた標識化合物の創成を行う。この標識化合物を用いて分子イメージングにより重症心筋虚血モデルにおけるHGFレセプター発現との対比から、その有用性を確立する。次いで、HGF投与後における血管新生の程度を^<99m>Tc-sestamibiなどの血流トレーサとの対比のもとに検討することである。
まず昨年度は、血管新生トレーサ(^<125>I-HGF fragment)の創薬を行い、ヘパリン結合活性の確認を行い、更にHGFレセプターへの結合状態をレセプター発現細胞を用いて確認することが出来た。次に、ラット心筋虚血モデルを作成し、トレーサの集積がHGFレセプターの発現部位と一致するか、免疫染色を用いて評価した。
今年度は、^<99m>Tc-sestamib1などの血流トレーサと併用し、Dual autoradiographyを用い、HGF投与後における心筋血管新生療法の効果判定が行えるか検討を行った。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Inter-institution preference-based variability of ejection fraction and volumes using quantitative gated SPECT with ^<99m> Tc-tetrofosmin : a multicentre study involving 106 hospitals.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Nakajima, T.Nishimura
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging 33

      ページ: 127-133

    • NAID

      120000809757

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Surveillance study for creating the national clinical database related to ECG-gated myocardial perfusion SPECT of ischemic heart disease : J-ACCESS study design.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kusuoka, S.Nishimura, A.Yamashina, K.Nakajima, T.Nishimura
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med 20

      ページ: 195-202

    • NAID

      10018776204

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Imaging of lesions in a murine rheumatoid arthritis model with a humanized anti-interleukin-6 receptor antibody.2005

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto K, Nishimoto N, Nishimura T 他2名.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med 19

      ページ: 627-631

    • NAID

      10017671890

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Inter-institution preference-based variability of ejection fraction and volumes using quantitative gated SPECT with (99m)Tc-tetrofosmin : a multicentre study involving 106 hospitals.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakajima K, Nishimura T.
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging 33

      ページ: 127-133

    • NAID

      120000809757

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pitfalls of FDG-PET for the diagnosis of osteoblastic bone metastases in patients with breast cancer.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakai T, Okuyama C, Kubota T, Nishimura T 他3名.
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging 32

      ページ: 1253-1258

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Images in cardiovascular medicine. Continuous thrombus in the right and left atria penetrating the patent foramen ovalis.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto A, Yaku H, Doi K, Ito H, Nishimura T 他6名.
    • 雑誌名

      Circulation 112

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 冠動脈疾患を非侵襲的に診断する心筋シンチグラフィー2005

    • 著者名/発表者名
      西村恒彦
    • 雑誌名

      新・心臓病診療プラクティス4 冠動脈新患を診る I

      ページ: 244-247

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 新目でみる循環器病シリーズ6 心臓核医学検査2005

    • 著者名/発表者名
      西村恒彦
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi