• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Fas Lのエピトープの同定と異種移植用トランスジェニック動物への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17659387
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

宮川 周士  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90273648)

研究分担者 文元 雄一  大阪大学, 医学部附属病院, 非常勤医員 (20397748)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードFas / Fas L / NK細胞 / ブタ血管内皮細胞 / I型蛋白 / HLA-G / PI-anchor / dodon / codon
研究概要

Fas ligand (FasL)はFas発現細胞にapoptosisを誘導するII型の膜蛋白である。FasLおよび各種delation mutantをI型に遺伝子合成し、NK細胞の制御効果とその機能ドメインを異種移植の系(ヒトNK細胞-ブタ血管内皮細胞の系)で検討した。実際の構築としては、FasLの、細胞外ドメイン(N末端)より1-8 amino acid (AA),1-12AA,1-18AA,1-57AA,1-98AA,1-117AA,1-134AAおよび1-152AAに、HLA-Gの膜貫通部位(TM)に結合した形の分子(FasL-TM)を、哺乳類で頻度が高いcodonを選択しI型に遺伝子合成した。1-134AAおよび1-152AAに関しては、DAF(CD55)のPI-anchorを付けた分子も合成した。これらの合成FasLは血清中の酵素による切断部位をはずし、全例マーカーとして、FLAG-tagをN末端につけ加えた。
次に、これらを発現vectorであるpCAGGSに組み込み、ブタ血管内皮細胞(PEC)に遺伝子導入し、各lineの発現をFACSで確認した。機能はFasL-TM型の発現細胞を使い、NK依存性PEC傷害に対する抑制効果を検討した。その際、NK細胞としては、YT細胞(NK-like cell line)を使用した。
結果としては、1-57AA以上の全FasL-TMともブタの血管内皮上に高発現し、NK細胞抑制効果がみられた。しかし、1-8AA〜1-18AAについては不明に終わった。I型FasL分子の機能ドメインはN末端に限局し、NK細胞の制御に有効であることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] A novel strategy for preventing PERV transmission to human cells by remodeling the viral envelope glycoprotein2006

    • 著者名/発表者名
      S Miyagawa, et al.
    • 雑誌名

      Xenotransplantation 13

      ページ: 256-263

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular cloning of pigGnT-1 and 1.2 : An application to xenotransplantation2006

    • 著者名/発表者名
      K Matsunami, S Miyagawa, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biopnys Res Commun 343

      ページ: 677-683

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of tandem forms of DAF(CD55) on complement-mediated xenogeneic cell lysis2006

    • 著者名/発表者名
      S Miyagawa. et al.
    • 雑誌名

      Xenotransplantation 347

      ページ: 692-697

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of position-147 for HLA-E expression.2006

    • 著者名/発表者名
      K Matsunami, T Kusama, E Okura, R Shirakura, S Miyagawa
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 347

      ページ: 433-439

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A study of the xenoantigenicity of neonatal porcine islet-like cell clusters (NPCC) and the efficiency of adenovirus-mediated DAF (CD55) expression.2006

    • 著者名/発表者名
      T Omori, S Miyagawa
    • 雑誌名

      Xenotransplantation 13

      ページ: 455-464

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Features of a Newly one Pig C1 Esterase Inhibitor.2006

    • 著者名/発表者名
      C Kobayashi, S Miyagawa
    • 雑誌名

      J. Biol 140

      ページ: 421-427

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi