研究課題/領域番号 |
17659400
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小田 竜也 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 (20282353)
|
研究分担者 |
中島 光敏 独立行政法人食品総合研究所, 食品工学部, 部長 (10343815)
杉浦 慎治 独立行政法人産業技術総合研究所, バイオニクス研究センター, 研究員 (10399496)
野口 雅之 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (00198582)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 肝転移 / マイクロカプセル / 微小腫瘍塊 / 膵癌 / 動物モデル |
研究概要 |
<背景>肝転移治療法の開発において、評価に適したモデル動物がないことが開発の律速段階となっていた。既存の動物モデル作製法では、転移の再現性が悪く、生命予後に影響を与える腹膜播腫等が併存し、評価の妨げになっていた。 <目的>本研究の目的は、種々のがん細胞が普遍的かつ高効率に肝転移を形成する動物モデルを作製する新しいシステムの開発である。経門脈的に微小腫瘍塊が肝臓に投与された場合、末梢門脈に物理的に捕捉されて肝転移が成立しやすいという現象に着目し、直径300μmのマイクロカプセル(=MC)に腫瘍細胞を封入し、人工的に投与するという申請者独自のアイデアの実現性を検証した。 <方法>アルギン酸MCに、ヒト膵臓がん細胞株を封入し微小腫瘍塊とした。MCを培養すると、内部がん細胞は増殖して5-7日目充満され、その2-3日後に破裂してMC外に逸脱し増殖を続ける。このMCを3000個ヌードラットに門注することで肝転移の形成を試みた。コントロール群として2-4.5x106個のsinglece11を投与した。<結果>肝転移形成率は、3種類のがん細胞を使ったMC群で12/12,6/6,5/6とほぼ100%であったが、single cell投与群では0/6,0/3,0/3と0%であり、肉眼的に肝以外の腹腔内および肺転移は認めなかった。MC数を段階的に変えて門注した場合、肝転移の程度を比例的に変化させることができた。独自の方法により普遍的かつ選択的に肝転移を形成できる動物モデルの作製に成功しこの成果はCancer Research(2006)に発表した。また、本アイデアについて特許申請を終えた。(がんモデル動物の作製方法,特願2005-232674)
|