• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗癌治療法評価に有用な高効率肝転移動物モデルの作成

研究課題

研究課題/領域番号 17659400
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関筑波大学

研究代表者

小田 竜也  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 (20282353)

研究分担者 中島 光敏  独立行政法人食品総合研究所, 食品工学部, 部長 (10343815)
杉浦 慎治  独立行政法人産業技術総合研究所, バイオニクス研究センター, 研究員 (10399496)
野口 雅之  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (00198582)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード肝転移 / マイクロカプセル / 微小腫瘍塊 / 膵癌 / 動物モデル
研究概要

<背景>肝転移治療法の開発において、評価に適したモデル動物がないことが開発の律速段階となっていた。既存の動物モデル作製法では、転移の再現性が悪く、生命予後に影響を与える腹膜播腫等が併存し、評価の妨げになっていた。
<目的>本研究の目的は、種々のがん細胞が普遍的かつ高効率に肝転移を形成する動物モデルを作製する新しいシステムの開発である。経門脈的に微小腫瘍塊が肝臓に投与された場合、末梢門脈に物理的に捕捉されて肝転移が成立しやすいという現象に着目し、直径300μmのマイクロカプセル(=MC)に腫瘍細胞を封入し、人工的に投与するという申請者独自のアイデアの実現性を検証した。
<方法>アルギン酸MCに、ヒト膵臓がん細胞株を封入し微小腫瘍塊とした。MCを培養すると、内部がん細胞は増殖して5-7日目充満され、その2-3日後に破裂してMC外に逸脱し増殖を続ける。このMCを3000個ヌードラットに門注することで肝転移の形成を試みた。コントロール群として2-4.5x106個のsinglece11を投与した。<結果>肝転移形成率は、3種類のがん細胞を使ったMC群で12/12,6/6,5/6とほぼ100%であったが、single cell投与群では0/6,0/3,0/3と0%であり、肉眼的に肝以外の腹腔内および肺転移は認めなかった。MC数を段階的に変えて門注した場合、肝転移の程度を比例的に変化させることができた。独自の方法により普遍的かつ選択的に肝転移を形成できる動物モデルの作製に成功しこの成果はCancer Research(2006)に発表した。また、本アイデアについて特許申請を終えた。(がんモデル動物の作製方法,特願2005-232674)

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Microfabricated airflow nozzle for microencapsulation of living cells into 150 micrometer microcapsules.2007

    • 著者名/発表者名
      Sugiura S, Oda T, Aoyagi Y, Matsuo R, Enomoto T, Matsumoto K, Nakamura T, Satake M, Ochiai A, Ohkohchi N, Nakajima M
    • 雑誌名

      Biomed Microdevices. 9(1)

      ページ: 91-99

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Consistent liver metastases in a rat model by portal injection of microencapsulated cancer cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Enomoto T, Oda T, Aoyagi Y, Sugiura S, Nakajima M, Satake M, Noguchi M, Ohkohchi N
    • 雑誌名

      Cancer Res. 66(23)

      ページ: 11131-11139

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi