• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光触媒機能を付加した医用金属の実用化-感染症への光線力学的療法の開発へむけて-

研究課題

研究課題/領域番号 17659475
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

金 郁ちょる  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (50244603)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード医用金属 / 光触媒 / 感染症
研究概要

創外固定術においてpin tract infectionは最も頻度の商い合併症である。これまでに薬剤を用いた予防についての実験は散見できるがいずれも臨床応用には至っていない。われわれは酸化チタン光触媒を材料としたピンを作製し、in vitro、in vivoでの感染予防効果と周囲組織への影響を検討した。
抗菌作用(in vitro):光触媒加工した酸化チタンとコントロールとして純チタンを用いた。金属片上に約10^5CFUに調製した菌液を滴下し、光源として15Wブラックライトを使用し紫外線(UVA)を照射した。一定時間後の残存箇数により抗菌作用を比較検討した。
抗菌作用(in vivo):日本白色家兎10羽を用いて酸化チタンピンと純チタンピンを2本ずつ計4本右大腿骨に刺入した。毎日60分のUVA照射を5日間連続で行い局所の感染徴候、付着した細菌数を比較した。
組織反応(in vivo):SDラット6匹を用い皮下に酸化チタン、純チタンピンを挿入し1,2,3ヵ月後にそれぞれ組織を採取し組織学的に比較検討した。
臨床応用:倫理委員会の承認のもと同意の得られた患者に光触媒スリーブを実際の手術に使用した。
In vitroでは酸化チタン群の細菌は菌種を問わず約60分で死滅し、純チタン群との有意な差を認めた。In vivoでは外観上は両群とも感染徴候はなかったが付着細菌数は酸化チタン群で有意に減少した。酸化チタン周囲組織の組織壊死像や炎症反応は3ヵ月後においても認められなかった。臨床応用では感染率の低下をみ、明らかな皮膚の障害は認めなかった。
本材料によってピン表面のcolonizationを抑制できることが明らかになった。様々の耐性菌が出現している現在、薬剤を用いず、また菌種を問わずに効果を発揮する本材料の応用は有用であると考えた。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Incidence of physeal injuries in Japanese children2006

    • 著者名/発表者名
      Kouei Kawamoto, Wook-Cheol Kim, Yuichi Tsuchida, Tsuji Yoshirou, Mikihiro Fujioka, Motoyuki Horii, Yasuo Mikami, Daisaku Tokunaga, Toshikazu Kubo.
    • 雑誌名

      J.Pedatr. Orthop-B 15

      ページ: 126-130

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Outcomes of new pogo-stick brace for Legg-Calve-Perthes' disease2006

    • 著者名/発表者名
      Wook-Cheol Kim, Motoo Hosokawa, Yuichi Tsuchida, Koei Kawamoto, Kyung Chang, Daisaku Tokunaga, Yasuo Mikami, Torao Kusakabe, Toshikazu Kubo
    • 雑誌名

      J.Pedatr. Orthop-B 15

      ページ: 98-103

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Multicenter study for Legg-Calve-Perthes disease in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Wook-Cheol Kim, Kazuo Hiroshima, Toshihiko Imaeda
    • 雑誌名

      J. Orthop. Sci. 11

      ページ: 333-341

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 骨折および骨端線損傷の診断と治療;特集小児の整形外科疾患2006

    • 著者名/発表者名
      金 郁〓
    • 雑誌名

      小児科診療 9

      ページ: 1279-1285

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Incidence of physeal injuries in Japanese children2006

    • 著者名/発表者名
      Kouei Kawamoto, Wook-Cheol Kim, Yuichi Tsuchida, Tsuji Yoshirou, Mikihiro Fujioka, Motoyuki Horii, Yasuo Mikami, Daisaku Tokunaga, Toshikazu Kubo.
    • 雑誌名

      J.Pedatr.Orthop-B 15

      ページ: 126-130

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Usefulness of epiphyseal quotient measurement on magnetic resonance images for outcome prediction in patients with early-stage Legg-Calve-Perthes disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida, Y., Kim, W-C., Arai, K.A., Horii, M., Mikami, Y., Fujioka, M., Kusakabe, T., Chang, K., Hosokawa, M., Kubo, T
    • 雑誌名

      J.Pediatr.Orthop.B 14

      ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of alternating current electrical stimulation on lengthening callus.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto, K., Kim, W-C, Tsuchida, Y., Tsuji, Y., Fujioka, M., Horii, M., Mikami, Y., Tokunaga, D., Kubo, T.
    • 雑誌名

      J.Pediatr.Orthop.B 14

      ページ: 298-301

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Outcomes of new pogo-stick brace for Legg-Calve-Perthes' Disease2005

    • 著者名/発表者名
      Wook-Cheol Kim, Motoo Hosokawa, Yuichi Tsuchida, Koei Kawamoto, Kyung Chang, Daisaku Tokunaga, Yasuo Mikami, Torao Kusakabe, Toshikazu Kubo.
    • 雑誌名

      J.Pedatr.Orthop-B 15

      ページ: 98-103

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 小児の長管骨骨折;臨床病態学,運動器疾患2006

    • 著者名/発表者名
      総編集 北村 聖
    • 出版者
      ヌーヴェルヒロカワ
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 光触媒を用いた医療用具2005

    • 発明者名
      金 郁〓, 岡 佳伸
    • 権利者名
      金 郁〓, 岡 佳伸
    • 産業財産権番号
      2005-151822
    • 出願年月日
      2005-05-25
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 光触媒を用いた医療用具2005

    • 発明者名
      金 郁ちょる, 岡 佳伸
    • 権利者名
      金 郁ちょる, 岡 佳伸
    • 産業財産権番号
      2005-151822
    • 出願年月日
      2005-05-25
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi