• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎生期の低栄養状態が乳幼児期のエネルギー代謝調節機構におよぼす影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17659513
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関三重大学

研究代表者

佐川 典正  三重大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00162321)

研究分担者 田畑 務  三重大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (40252358)
杉山 隆  三重大学, 医学部附属病院, 助教授 (10263005)
伊東 宏晃  国立病院機構大阪医療センター, 産婦人科, 医員 (70263085)
由良 茂夫  京都大学, 医学研究科, 助手 (60335289)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード妊娠 / 子宮内環境 / 子宮内発育遅延 / レプチン / 生活習慣病 / 肥満 / エネルギー代謝 / レプチン受容体 / インスリン感受性
研究概要

昨年度までの研究で、マウス母獣に30%の摂餌制限を行うことで作成した子宮内発育遅延(IUGR)モデルでは、成長後に高脂肪食を負荷すると肥満や糖代謝異常が生じるが、これには新生仔期に一過性にみられるレプチンの上昇(leptin surge)が関与している可能性が示唆された。今年度は、レプチン欠損ob/obマウスを用いて同様にIUGRモデルを作成し、胎生期の栄養障害に起因する肥満や糖代謝異常の発症機序へのレプチンの関わりを解析した。
1.レプチンを欠損するob/obマウスでは、母獣に摂餌制限をしてIUGRとなっても成長後に高脂肪食による肥満亢進が起こらなかった。一方、ob/obではもともと糖代謝異常を伴うので、糖代謝に関しては対照群との間に有意差を認めなかった。
2.通常食餌ob/ob群の仔の成長後の摂餌量はwild type群より多く肥満を呈したが、摂餌制限のob/ob群の仔と成長後の摂餌量は変わらなかった。
3.出生後8週齢で外因性にレプチンを投与してレプチン感受性を検討したところ、ob/ob、WTいずれも良好に反応し、両群間に差を認めなかった。
4.ob/obマウス新生仔期早期に外因性にレプチンを投与してサージを起こした場合は、ob/obにvehicleを投与した対照群より高度の肥満を呈した。この場合も、外因性のレプチンに対する反応性には差がなかった。
5.ob/obでは視床下部のレプチン受容体OB-Rb発現がWTに比して亢進していた。また、OB-Rb発現はWT, ob/obいずれも高脂肪食負荷により増加傾向がみられ、特に新生仔期にレプチンを投与した群で有意に増加した。
以上より、IUGRにおける成長後の肥満にはレプチンサージの早期化が重要であることが示された。さらに、成長後の肥満形成にはレプチン以外の因子も関与している可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Undernutrition in utero auguments systolic blood pressure and cardiac remodeling in adult mouse offspring : Possible involvement of local cardiac angiotentin systemin developing origins of cardiovascular disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawamura M, Itoh H, Yura S, et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 148

      ページ: 1218-1225

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis on the promoter region of human decidual prolactin gene in the progesterone-induced decidualization and cAMP induced decidualization of human endometrial stromal cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Wang DF, Minoura H, Sugiyama T, Tanaka K, Kawato H, Toyoda N, Sagawa N
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biochemistry (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Reduced Cd4(+)Cd25(+) T cells in patients with idiopathic thrombocytopenic purpura.2007

    • 著者名/発表者名
      Sakakura M, Wada H, Tawara I, et al.
    • 雑誌名

      Thrombosis Research (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Thoracoamniotic shunting with double-basket catheters for fetal chylothorax in the second trimester.2007

    • 著者名/発表者名
      Murabayashi N, Sugiyama T, Kusaka H, Sagawa N
    • 雑誌名

      Fetal Diagnosis and Therapy (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differences in maternal plasma leptin concentration during human pregnancy, induced labor, after cesarean section without labor and vaginal deliveries.2006

    • 著者名/発表者名
      Nuamah MA, Yura S, Sagawa N, et al.
    • 雑誌名

      Nepal Journal of Obstetrics and Gynecology 1

      ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Vascular ultrasound in obstetrics.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida A, Sugiyama T, Tabata T, Okugawa T, Sagawa N
    • 雑誌名

      The Ultrasound Review of Obstetrics and Gynecology 6

      ページ: 109-114

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Experimental transplantation study for possible transformation of bone marrow cells in the mouse placenta.2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Kakui, Hiroaki Itoh, Norimasa Sagawa, 他3名
    • 雑誌名

      Placenta 26

      ページ: 678-685

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cyclic mechanical stretch augments hyaluronan production in cultured human uterine cervical fibroblast cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Maki Takemura, Hiroaki Itoh, Norimasa Sagawa, 他7名
    • 雑誌名

      Molecular Human Reproduction 11

      ページ: 659-665

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of premature leptin surge in obesity resulting from intrauterine undernutrition.2005

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Yura, Hiroaki Itoh, Norimasa Sagawa, 他8名
    • 雑誌名

      Cell Metabolism 1

      ページ: 371-378

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Simultaneous increases of leptin and gonadotropin-releasing hormone following exogenous estrogen administration in women with normally menstrual cycle.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuo-Cherung Lin, Norimasa Sagawa, 他3名
    • 雑誌名

      Endocrine Journal 52

      ページ: 449-454

    • NAID

      130004769946

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「妊娠高血圧症候群」「プライマリケア産婦人科-ベッドサイドで役に立つ産婦人科30症例」(佐川典正、小西郁生、杉野法弘 編集)2007

    • 著者名/発表者名
      佐川典正
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      金芳堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Placenta nad Trophoblast-Endocrinological Aspect. In: Textbook of Perinatal Medicine(eds.A Kurjak, et al.)2006

    • 著者名/発表者名
      Norimasa Sagawa
    • 出版者
      Taylor & Francis(In press)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi