• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルを用いた人工視覚の行動学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17659541
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東北大学

研究代表者

玉井 信  東北大学, 先進医工学研究機構, 教授 (90004720)

研究分担者 富田 浩史  東北大学, 先進医工学研究機構, 助教授 (40302088)
菅野 江里子  東北大学, 先進医工学研究機構, 助手 (70375210)
佐藤 まなみ  東北大学, 先進医工学研究機構, 技術補佐員 (80375211)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード人工視覚 / サル / 人工網膜チップ / 一次視覚野
研究概要

初年度の研究で網膜を刺激するための適切な電流値(網膜に障害を起こさない電流値)、刺激パターンを決定している。サルで電流刺激によって得られる視覚を判定するために、サルのトレーニングを行った。サルのトレーニング課題を下記に示した。モンキーチェアに補ていしたサルの前面のディスプレイに図形を表示し、その段階でサルは手元のボタンを押す。一定時間(5秒間)図形が表示された後、図形が変化する。図形が同じであればサルはボタンを押した状態を保つ。図形が変化すれば、ボタンを離す。以上のサルのトレーニングを実施した。一方、行動学的に視機能を判定するために、ウサギを用いてトンネル迷路試験を実施した。ウサギの視細胞変性を誘導するために、ヨーソ酸ナトリウムを用いた。ヨーソ酸ナトリウムの静注を1ヶ月の間隔で2回行うことで、視覚誘発電位が顕著に減少した。視細胞変性を誘導しない正常なウサギに比較して視細胞変性を誘導したウサギはトンネル迷路試験で顕著に活動性の低下が観察された。ウサギにバッテリ駆動型の刺激電極を眼内にインプラントし行動学的に視機能を評価するため、バッテリー駆動型刺激電極の眼内へのインプラント手技を検討した。その結果、バッテリー駆動型刺激電極のバッテリー部と刺激電極を結ぶケーブルの強度不足が問題となり、新たにバッテリー駆動型刺激電極を作製した。
以上の研究から、サルではヒトと同様の視力検査が可能であること、またウサギを用いることで行動学的評価が行えることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (21件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Iris pigment epithelial cell transplantation for degenerative retinal diseases.2007

    • 著者名/発表者名
      Abe, T., et al.
    • 雑誌名

      Prog Retin Eye Res (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypothermia Protects Cultured Human Retinal Pigment Epithelial Cells against Indocyanine Green Toxicity.2007

    • 著者名/発表者名
      Kunikata, H., et al.
    • 雑誌名

      J Ocul Pharmacol Ther 23(1)

      ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Pitavastatin prevents NMDA-induced retinal ganglion cell death by suppressing leukocyte recruitment.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, T., et al.
    • 雑誌名

      J Neurochem 100(4)

      ページ: 1018-1013

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Retinal pigment epithelial cells from thermally responsive polymer-grafted surface reduce apoptosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Abe, T., et al.
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol 572

      ページ: 363-366

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Polymorphisms in Complement Factor H and Hemicentin-1 genes in a Japanese population with dry-type age-related macular degeneration.2006

    • 著者名/発表者名
      Fuse, N., et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 142(6)

      ページ: 1074-1076

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Abnormal migration and distribution of neural crest cells in Pax6 heterozygous mutant eye, a model for human eye diseases.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanakubo, S., et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 11(8)

      ページ: 919-933

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuroprotective effect of latanoprost on rat retinal ganglion cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Kudo, H., et al.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 244(8)

      ページ: 1003-1009

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypothermia of 8 degrees C protects cultured retinal pigment epithelial cells and retinal ganglion cells against trypan blue toxicity2006

    • 著者名/発表者名
      Kunikata, H., et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 141(4)

      ページ: 754-756

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cilioretinal artery occlusions following embolization of an artery to an intracranial meningioma2006

    • 著者名/発表者名
      Kunikata, H. et al.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 244(3)

      ページ: 401-403

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypothermia protects cultured human retinal pigment epithelial cells against trypan blue toxicity2006

    • 著者名/発表者名
      Kunikata, H., et al.
    • 雑誌名

      Ophthalmologica 220(2)

      ページ: 114-117

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Visual function with acupuncture tested by visual evoked potential2006

    • 著者名/発表者名
      Sagara, Y., et al.
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med 209(3)

      ページ: 235-241

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of indocyanine green toxicity to rat retinas2006

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y., et al.
    • 雑誌名

      Ophthalmologica 220(3)

      ページ: 153-158

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nitric oxide-induced accumulation of lipofuscin-like materials is caused by inhibition of cathepsin S2006

    • 著者名/発表者名
      Sugano, E., et al.
    • 雑誌名

      Curr Eye Res 31(7-8)

      ページ: 607-616

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Limited neural differentiation of retinal pigment epithelium.2006

    • 著者名/発表者名
      Wakusawa, R., et al.
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol 572

      ページ: 357-361

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Recombinant AAV-transduced iris pigment epithelial cell transplantation may transfer vector to native RPE but suppress systemic dissemination2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka, Y., et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 47(2)

      ページ: 745-752

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of indocyanine green toxicity on rat retinas.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y
    • 雑誌名

      Ophthalmologica (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Establishment of Effective Methods for Transducing Genes into Iris Pigment Epithelial Cells using Adeno-associated Virus, Type 2.2005

    • 著者名/発表者名
      Sugano E
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 46(9)

      ページ: 3341-3348

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Protection of photoreceptor cells from phototoxicity by transplanted retinal pigment epithelial cells expressing different neurotrophic factors.2005

    • 著者名/発表者名
      Abe T
    • 雑誌名

      Cell Transplant. 14(10)

      ページ: 799-808

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Recombinant AAV-transduced iris pigment epithelial cell transplantation may transfer vector to native RPE but suppress systemic dissemination.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Y.
    • 雑誌名

      Inivest Ophthalmol Vis Sci. 47(2)

      ページ: 745-752

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Deleted in polyposis 1-like 1 gene (Dp1l1):a novel gene richly expressed in retinal ganglion cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Sato H.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 46(3)

      ページ: 791-796

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chemokine profile in the cerebrospinal fluid and serum of Vogt-Koyanagi-Harada disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa I.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol. 158(1-2)

      ページ: 240-244

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 臨床眼科2005

    • 著者名/発表者名
      富田 浩史
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi