• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真核生物で高度に保存された新規細胞分裂関連タンパク質YPELファミリーの機能追究

研究課題

研究課題/領域番号 17659544
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

蓑島 伸生  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 教授 (90181966)

研究分担者 大石 健太郎  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 助手 (80345826)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードバーデット・ビードル症候群 / 細胞分裂 / 中心体 / YPELファミリー遺伝子 / 分裂装置 / ゲノム解析 / 遺伝子重複 / 分子進化
研究概要

YPELファミリータンパク質は、事実上すべての真核生物に存在して極めて高い相同性を保持しており、その遺伝子コピー数(パラログ数)は高等な生物ほど多い傾向がある。またこのファミリーのメンバータンパク質は、中心体や紡錘体に局在し、細胞周期の進行とともに局在が変化する。特にYPEL5タンパク質は、間期には主に核に、分裂中期には紡錘体上に局在し、さらに細胞質分裂時にはミッドボディーに局在を大きく変化することを昨年度報告した。今年度はYPELファミリータンパク質が、細胞分裂関連タンパクでSer/Thrタンパクキナーゼ活性を持つAuroraファミリーやバーデット・ビードル症候群(BBS)原因遺伝子タンパク質の中心体における挙動とどのように関連するを検討した。BBS症候群の原因遺伝子のうちBBS4、BBS6、BBS8は中心体や微小管に強く相互作用すると考えられている。またAuroraファミリーも中心体、紡錘体に局在している。特にAuroraタンパクとYPEL5タンパク質に関しては、実際にAurora-AとAurora-B特異的抗体を用いてYPEL5抗体との二重染色を行い、YPEL5とAuroraタンパクの存在場所・場面が比較的近く、相互作用している可能性が示唆された。YPELファミリータンパクは、Auroraファミリータンパクのように、細胞分裂間の様々な局面で多彩に機能を発揮している可能性が大きいと考えられる。また、YPELファミリーの各メンバーのcDNAをベイトとしてイーストツーハイブリッド法(Y2H)を行った。まずは機能解析の進んでいるYPEL5を優先に行い、相互作用タンパク質を出来る限り多く同定することを目指した。今回の実験では、BBS症候群の原因遺伝子やAuroraファミリー遺伝子は同定されなかったが、数種類の細胞分裂関連遺伝子や機能未知遺伝子を同定した。現在は同定した遺伝子の細胞内局在解析を行っており、まもなく論文投稿の予定である。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Mutation View/KMcamcerDB a database for cancer gene mutations.2007

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, N.
    • 雑誌名

      Cancer Science 98

      ページ: 259-267

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In the presence of ferritin, visible light induces lipid peroxidation of the porcine photoreceptor outer segment.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohishi, K.
    • 雑誌名

      Free Radic. Res. 40

      ページ: 799-807

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ascorbic acid concentration in rabbit vitreous measured by microdialysis with HPLC-electrochemical detection before and after vitreous surgery.2006

    • 著者名/発表者名
      Koide, K.
    • 雑誌名

      Exp. Eye Res. 82・5

      ページ: 868-873

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA Sequence and Analysis of Human Chromosome 8.2006

    • 著者名/発表者名
      Nusbaum, C.
    • 雑誌名

      Nature 439・7074

      ページ: 331-335

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Iron release analyses from ferritin by visible light irradiation.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohishi, K.
    • 雑誌名

      Free Radic. Res. 39・8

      ページ: 875-882

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Stable minihairpin structures forming at minisatellite DNA isolated from yellow fin sea Acanthopagrus latus.

    • 著者名/発表者名
      Kato, M.
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In the presence of ferritin, visible light induces lipid peroxidation of the porcine photoreceptor outer segment.

    • 著者名/発表者名
      Ohishi, K.
    • 雑誌名

      Free Radic. Res. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi