• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜幹細胞のニッチ環境の解析と多分化能を維持した状態での高効率の培養法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17659549
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関熊本大学

研究代表者

谷原 秀信  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (60217148)

研究分担者 福島 美紀子  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (10284770)
伊藤 康裕  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (70380996)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード移植・再生医療 / 再生医学 / 細胞・組織 / 神経科学 / 特殊環境 / 幹細胞 / ニッチ / 自己複製 / 多分化能 / Wnt / FGF / 細胞外基質 / 高効率培養
研究概要

幹細胞ニッチは幹細胞を未分化な状態に保ちっっ増殖を制御している。生体内において細胞増殖と分化が連動する事例があることから、我々は細胞周期に関わる因子を解析し分化への関与を検討した。幹細胞のモデルとして、分化の機序と評価に関する知見の蓄積があり、大量に調整することが容易な胎生14日マウス終脳由来の未分化な神経前駆細胞を用いた。神経前駆細胞の分化を誘導するBMP刺激6時間後にサイクリンD1 mRNAの発現低下と、サイクリンD1陽性細胞の減少をみとめた。また刺激12時間後にはKi-67陽性の増殖細胞が減少した。サイクリンD1をレトロウイルスベクターを用いて神経前駆細胞に強制発現させ、分化誘導刺激であるBMPおよびLIF刺激を行ったところ、コントロールウイルスと比較してサイクリンD1発現ウイルス感染によりGFAP陽性細胞は41%から9.2%へ、S100β陽性細胞は39%から19%へとそれぞれ減少した。ルシフェラーゼアッセイを用いてGFAPのプロモーター活性化を解析したところ、BMPおよびLIFによる活性化がサイクリンD1強制発現によって抑制された。一方サイクリンD1を強制発現した細胞ではBMPおよびLIF存在下でのKi-67陽性細胞数、BrdU取り込み細胞数とも増加しており、細胞周期を正に制御していることが示唆された。この時Cdk4阻害剤を同時に添加したところサイクリンD1強制発現に伴うBrdU取り込み促進作用は抑えられたが、GFAP発現抑制作用は比較的維持されていた。これらの結果からサイクリンD1が神経前駆細胞において細胞増殖を促進する一方で、Cdk4の関与する細胞増殖シグナル経路に非依存的に、サイトカイン誘導性アストロサイト分化を抑制していると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] NMDA-induced Retinal injury is mediated by an endoplasmic reticulum stress- related protein, CHOP/GADD153.2006

    • 著者名/発表者名
      Awai M, Koga T, Inomata Y, Oyadomari S, Gotoh T, Mori M, Tanihara H
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry 96

      ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rho-associated protein kinase inhibitor, Y-27632, induces alterations in adhesion, contraction and motility in cultured human trabecular meshwork cell.2006

    • 著者名/発表者名
      Koga T, Koga T, Awai M, Tsutsui J, Yue BYJT, Tanihara H
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research 82

      ページ: 362-370

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of canonical Wnt pathway promotes proliferation of retinal stem cells derived from adult mouse ciliary margin.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue T, Kagawa T, Fukushima M, Shimizu T, Yoshinaga Y, Takada S, Tanihara H, Taga. T
    • 雑誌名

      Stem Cells 24

      ページ: 95-104

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ocular decompression retinopathy following trabeculectomy with mitomycin C associated with familial amyloidotic polyneuropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Wakita M, Kawaji T, Ando E, Koga T, Inatani M, Ando Y, Tanihara H
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology 90

      ページ: 515-516

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of canonical wnt pathway promotes proliferation of retinal stem cells derived from adult mouse ciliary margin.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue T, Kagawa T, Fukushima M, Shimizu T, Yoshinaga Y, Takada S, Tanihara H, Taga T
    • 雑誌名

      Stem Cells 24

      ページ: 95-104

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] NMDA-induced Retinal injury is mediated by an endoplasmic reticulum stress- related protein, CHOP/ GADD153.2006

    • 著者名/発表者名
      Awai M, Koga T, Inomata Y, Oyadomari S, Gotoh T, Mori M, Tanihara H
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry 96

      ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rho-associated protein kinase inhibitor, Y-27632, induces alterations in adhesion, contraction and motility in cultured human trabecular meshwork cell.2006

    • 著者名/発表者名
      Koga T, Koga T, Awai M, Tsutsui J, Yue BYJT, Tanihara H.
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research 82

      ページ: 362-370

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Lactoferrin Glu561Asp Facilitates Amyloid Formation in the Cornea.2005

    • 著者名/発表者名
      Araki-Sasaki K, Ando Y, Nakamura M, Kitagawa K, Ikemizu S, Kawaji T, Yamashita T, Veda M, Hirano K, Yamada M, Matsumoto K, Kinoshita S, Tanihara H.
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology 89

      ページ: 684-688

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Transthyretin synthesis in rabbit ciliary pigment epithelium.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawaji T, Ando Y, Nakamura M, Yamamoto K, Ando E, Takano A, Inomata Y, Hirata A, Tanihara H.
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research 81

      ページ: 306-312

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preferential differentiation of neural progenitor cells into the glial lineage through gp130 signaling in N-methyl-D-aspartate-treated retinas.2005

    • 著者名/発表者名
      Mawatari Y, Fukushima M, Inoue T, Setoguchi T, Taga T, Tanihara H.
    • 雑誌名

      Brain Research 1055

      ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of topical administration of Y-39983, a selective Rho-associated protein kinase inhibitor, on ocular tissues in rabbits and monkeys.

    • 著者名/発表者名
      Tokushige H, Inatani M, Nemoto S, Sakaki H, Katayama K, Uehata M, Tanihara H
    • 雑誌名

      Investigative ophthalmology & Visual Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of pivastatin on experimental choroidal neovascularization in rats

    • 著者名/発表者名
      Sagara N, Kawaji T, Takano A, Inomata Y, Inatani M, Fukushima M, Tanihara H
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi