• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌抑制に関与するクロマチン転写制御機構と口腔癌における制御異常

研究課題

研究課題/領域番号 17659575
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

池田 正明  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (20193211)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードARID3 / 核マトリクス / p53 / 癌抑制遺伝子 / クロマチン構造変換 / 組織再生 / 細胞核 / 細胞増殖
研究概要

組織や細胞の個性や可塑性は、塩基配列の変化を伴わずに遺伝子の発現を活性化したり不活性化したりする後生的修飾(エピジェネティクス)によって決定されている。本研究は、核マトリクス結合タンパク質(ARID3)のノックダウンとDNA脱メチル化剤などを併用することにより、体細胞核を人為的に再プログラミングさせることを目指して研究をおこなった。本年度の実績は以下の通りである。
昨年度まで解析で、siRNAを用いたARID3ファミリータンパク質の発現抑制(ノックダウン)によって、核染色によるクロマチン構造の変化が認められること、重要な核内構造の一つであるPML核ボディの機能が著しく抑制されることを見出している。より詳細な解析のため、導入効率に優れたshRNAを発現するアデノウイルスベクターを作成し検討をおこなったが、ARID3の十分なノックダウン効果が得られなかった。原因として、ARID3タンパク質が非常に安定なタンパク質で半減期が長いことが考えられた。体細胞核を人為的に再プログラミングさせるために必要と思われる期間、内在性ARID3の発現を抑制するため、現在、長期間の発現に優れたレンチウイルスベクターに使用するベクターを変更して解析をおこなっている
一方、本研究の遂行過程で、癌抑制遺伝子p53の制御におけるARID3の機能について多くの新たな知見を得た。DNA障害で誘導された内在性p53が内在性ARID3と結合することを見出し、p53とARID3がin vitroで直接結合する知見を得た。さらに代表的なp53標的遺伝子の一つであるp21遺伝子プロモーターに存在するARID3結合配列あるいはp53結合配列のどちらに変異を導入してもプロモーターの活性化が著しく低下することを見出した。以上の結果から、ARID3が重要な癌抑制遺伝子の一つであるp53の転写制御において重要な役割を担っていることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Inhibitory effect of CT domain of CCN3/NOV on proliferation and differentiation of osteogenic mesenchymal stem cells, Kusa-A12008

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Y, Sakamoto K, Minamizato T, Makino H, Umezawa A, Ikeda MA, Perbal5 B, Amagasa T, Yamaguchi A, Katsube K
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 568

      ページ: 808-814

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Defect in Ser46 Phosphorylation of p53 Contributes to the Mechanism of Acquired Resistance to p53 Gene Therapy in Oral Squamous Cell Carcinoma Cells2008

    • 著者名/発表者名
      Ichwan SJA, Ikeda MA
    • 雑誌名

      J. Oral Biosciences(in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Tumor growth suppression by the coactivator p3002008

    • 著者名/発表者名
      Suganuma T, Ikeda MA
    • 雑誌名

      J. Oral Biosciences(in press)

    • NAID

      10027103756

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Interaction of E2F-Rb family members with corepressors binding to the adjacent E2F site2007

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Y, Yamada S, Kamata N, Ikeda MA
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 364

      ページ: 1050-1055

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-risk human papillomavirus type 16 E7 oncogene associates with Cdc25A over-expression in oral squamous cell carcinoma2007

    • 著者名/発表者名
      Bhawal UK, Sugiyama M, Nomura Y, Sawajiri M, Tsukinoki K, Ikeda MA, Kuniyasu H
    • 雑誌名

      Virchows Arch 450

      ページ: 65-71

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-risk human papillomavirus type 16 E7 oncogene associates with Cdc25A over-expression in oral squamous cell carcinoma.2007

    • 著者名/発表者名
      Bhawal UK, Sugiyama M, Nomura Y, Sawajiri M, Tsukinoki K, Ikeda MA, Kuniyasu H
    • 雑誌名

      Virchows Arch. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Defect in Serine 46 Phosphorylation of p53 contributes to Acquisition of p53 Resistance in Oral Squamous Cell Carcinoma Cells2006

    • 著者名/発表者名
      Ichwan, S.J.A., Yamada, S., Sumrejkanchanakij, S., Auerkari, E.I., Eto, E., Ikeda, M.A.
    • 雑誌名

      Oncogene 25

      ページ: 1216-1224

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Defect in Serine 46 Phosphorylation of p53 contributes to Acquisition of p53 Resistance in Oral Squamous Cell Carcinoma Cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Ichwan SJA, Yamada S, Sumrejkanchanakij S, Auerkari EI, Eto E, Ikeda MA.
    • 雑誌名

      Oncogene 25

      ページ: 1216-1224

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytoplasmic sequestration of cyclin D1 associated with cell cycle withdrawal of neuroblastoma cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Sumrejkanchanakij P, Eto K, Ikeda MA.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 340

      ページ: 302-308

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Association of expression of receptor for advanced glycation end-products (RAGE) and invasive activity of oral squamous cell carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Bhawal UK, Ozaki Y, Nishimura M, Sugiyama M, Sasahira T, Nomura Y, Sato F, Fujimoto K, Sasaki N, Ikeda MA, Tsuji K, Kuniyasu H, Kato Y.
    • 雑誌名

      Oncology 69

      ページ: 246-255

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] DRIL1 is involved in p53-target gene expression and apoptosis2007

    • 著者名/発表者名
      Ichwan SJA, Otsu M, Yamada S, Ikeda MA
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] p27Kip1 promoter specifically senses deregulated E2F activity2007

    • 著者名/発表者名
      Ozono E, Komori H, Ikeda MA, Ohtan K
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] p53 Ser46のリン酸化能を欠くp53抵抗性癌細胞へのNutlinの影響2007

    • 著者名/発表者名
      Ma T, 山田俊半、Ichwan SJA、乙津めぐみ、池田正明
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/grad/emb/research-J.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://ikeda-emb-tmd.hp.infoseek.co.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi