• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間葉系幹細胞から歯胚構成細胞への分化誘導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17659578
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関東京大学 (2006)
名古屋大学 (2005)

研究代表者

各務 秀明  東京大学, 医科学研究所, 客員助教授 (80242866)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード間葉系幹細胞 / 象牙質 / 象牙芽細胞 / MIP3-α / DSPP / DSP / 体性幹細胞 / 再生医療 / 医療・福祉 / 歯学 / マイクロアレイ / 再生医学
研究概要

歯の再生研究が注目されているが、現状では歯胚由来の細胞が必須であり、対象となる細胞の確保が困難である.一方体性幹細胞である間葉系幹細胞を用いて歯胚を構成する細胞への分化誘導が可能となれば、研究のみでなく将来の歯の再生への重要なステップとなる.本研究は、骨髄由来の間葉系幹細胞(MSC)を用いて、歯胚を構成する中心的な細胞である象牙芽細胞への分化の可能性を検討するものである.Macrophage Inflammatory Protein3α(MIP-3α)はMacrophageの遊走、樹状細胞の活性化、リンパ球間のシグナル伝達に関与する免疫関連因子であり、骨組織における炎症部位の修復に関与することが知られているが、近年ヒト歯髄細胞において、Dentin sialophosphoprotein(DSPP)を強発現させることが報告された。あらかじめ骨形成性細胞への分化誘導を行ったMSCにこのMIP-3αを作用させることにより、象牙芽細胞のマーカー遺伝子の一つであるDSPPの発現を誘導できる.Western blottingの結果からは、蛋白レベルでもDSPの強発現が確認された。しかしながら、これらの結果は単一の(一人のドナー由来の)細胞源の結果であった。したがって、平成18年度にはこの現象が他の細胞(他のドナー由来の細胞)を用いても再現性があるかどうかの検証を行った。これまでの18歳男性由来のMSCに加えて、20歳男性、23歳女性2名の計4名の細胞を用いて、同様の検討を行なった。用いたすべての細胞で、MIP3-αを加えることでDSPPの発現が確認され、この現象が再現性のあるものと考えられた。なお、20歳男性由来の細胞では、Dexのみの刺激でもDSPPを発現していたが、これは細胞による個体差と考えられた。本年度は、これまでの結果を論文として投稿し、受理されている。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Performance of collagen sponge as a 3-D scaffold for tooth -tissue engineering Biomaterials2006

    • 著者名/発表者名
      Sumita Y.
    • 雑誌名

      Biomaterials (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Differentiation of transplanted mesenchymal stem cells in a large osteochondral defect in rabbit.2005

    • 著者名/発表者名
      Tatebe M.
    • 雑誌名

      Cyototherapy 7

      ページ: 520-530

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Histological and immunohistochemical studies of tissue engineered odontogenesis.2005

    • 著者名/発表者名
      Honda MJ.
    • 雑誌名

      Arch Histol Cytol 68

      ページ: 89-101

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 歯の再生-イヌ下顎骨への歯胚細胞移植2005

    • 著者名/発表者名
      本田雅規
    • 雑誌名

      再生医療 4

      ページ: 85-89

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 歯および歯胚由来細胞を用いた再生医療とその可能性2005

    • 著者名/発表者名
      各務秀明
    • 雑誌名

      再生医療 4

      ページ: 79-83

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Odontoblast marker gene expression is enhanced by a CC-chemokine family protein MIP-3α in human mesenchymal stem cells

    • 著者名/発表者名
      D.Iejima, Y.Sumita, H.Kagami, Y.Ando, M.Ueda
    • 雑誌名

      Arch Oral Biol (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 間葉系幹細胞から象牙芽細胞への分化誘導方法2005

    • 発明者名
      上田 実, 各務 秀明, 安藤 由典, 家島 大輔
    • 権利者名
      上田 実, 各務 秀明, 安藤 由典, 家島 大輔
    • 出願年月日
      2005-07-20
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi