• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律神経応答性からみた覚醒系・安息系看護技術の時間生物学的適時性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17659667
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 基礎看護学
研究機関筑波大学

研究代表者

櫻井 利江  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (80254473)

研究分担者 浅野 美礼  筑波大学, 大学院・入間総合科学研究科, 講師 (00273417)
川口 孝泰  筑波大学, 大学院・入間総合科学研究科, 教授 (40214613)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2006年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード看護技術 / 自律神経活動 / 生活環境 / 時間 / 個人史 / 物語性 / 生体リズム / リラックス効果 / 適時性 / 時間生物学
研究概要

本研究では,看護技術が生体リズムを整えられるか否かの可能性を探究してきた。生体リズムに影響をもたらすこととしてすでに解明されてきている照度や自律神経活動の側面から,その現象を捕捉する試みをしてきたが,これまでに明らかにされたことは,通常の状態とは異なる身体的緊張状態を強いられる病床環境に於いては,その影響の方が強く,マスキングをされてしまうことである。そこで,本年度は,看護技術のもつ「個人史における日常性」に焦点を当ててのアプローチを実施し,その結果,新たな知見として次のことが挙げられた。(1)過去に遡って自分自身の生活史の中で「ケアされていた」気分を呼び起こすものに関しては,その時の「安心感」や「気持ちよさ」が喚起されること,(2)非常に高い緊張状態にある場合でも生体リズムは確保されるが,位相がずれるために「熟眠感が得られない」「焦燥感にかられる」などの負の精神状態が惹起される,(3)熟眠感が得られるようになると,別の状況で強い緊張状態に置かれた場合でも交感神経の亢進を抑制する動きがみられること,である。しかし,いずれも,その傾向がみられたのみで科学的検証を行うためには,更なる研究デザインの精錬が必要である。米国ではケアリングとしての看護を強力に推進されており,看護は「状況」の中で議論するという意味における「看護状況」という概念も提唱されている。ポール・リクールは,時間性は「物語」の中にこそ現出することを明らかにしているが,個人のストーリーが患者にとっての安息系・覚醒系の反応を引き起こす可能性が示唆されたことから,今後の課題としては,看護技術の適時性を論じるためには,個人の物語に現出する「ケアされた体験」のもつリラックス効果に着目し,看護状況の特殊性に応じながら,看護技術の安息系・覚醒系を分類していく必要があり,それをして初めて,看護技術の時間生物学的適時性が実践に適用できるようになることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 脳神経外科急性期施設の摂食・嚥下障害患者に対する経菅栄養法の選択2008

    • 著者名/発表者名
      大山奈緒美, 竹之内美良, 櫻井利江, 柿沼健一
    • 雑誌名

      臨床看護 34(3)

      ページ: 420-425

    • NAID

      40015865344

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学内から臨地実習へのプロセスにおける看護学生の学習の変化-状況論における「移動」概念の視点から2007

    • 著者名/発表者名
      香川秀太, 櫻井利江
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌 30(5)

      ページ: 39-51

    • NAID

      10026503699

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護学における教育デザイン開発の研究的意義2007

    • 著者名/発表者名
      櫻井利江, 浅野美礼, 川口孝泰
    • 雑誌名

      看護研究 40・1

      ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護基本技術教育の具体的展開方法2007

    • 著者名/発表者名
      櫻井利江, 浅野美礼, 川口孝泰
    • 雑誌名

      看護研究 40・1

      ページ: 21-33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 批判的思考能力の獲得のための教育方法-ソクラテス法とケースメソッドの導入2007

    • 著者名/発表者名
      櫻井利江, 浅野美礼, 川口孝泰
    • 雑誌名

      看護研究 40・1

      ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 基礎看護学実習における臨床実践能力の基盤形成と評価基準の明確化2007

    • 著者名/発表者名
      櫻井利江, 浅野美礼, 川口孝泰
    • 雑誌名

      看護研究 40・1

      ページ: 45-65

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護技術アーカイブズによる次世代動画型データベースのシステム構築(その1)ディレクトリ構成の検討2006

    • 著者名/発表者名
      櫻井利江, 浅野美礼
    • 雑誌名

      日本看護研究学会誌 29・3

      ページ: 237-237

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護技術アーカイブズによる次世代動画型データベースのシステム構築(その2)データベース設計の検討2006

    • 著者名/発表者名
      浅野美礼, 櫻井利江
    • 雑誌名

      日本看護研究学会誌 29・3

      ページ: 238-238

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] クーリングは熱を下げるか2006

    • 著者名/発表者名
      櫻井利江
    • 雑誌名

      看護学雑誌 70・1

      ページ: 14-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護技術教育の新たな展開2006

    • 著者名/発表者名
      櫻井利江
    • 雑誌名

      日本看護技術学会誌 5・1

      ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 氷枕貼用が発熱患者に与える感覚面・心理面への影響2007

    • 著者名/発表者名
      坂本有香, 櫻井利江
    • 学会等名
      日本看護技術学会第6回学術集会
    • 発表場所
      群馬県前橋市
    • 年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 看護実践のための検査値活用法-検査値で知るからだ-2007

    • 著者名/発表者名
      櫻井利江
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 初期対応に活かす病態の理解(救急看護Question Box 5)2007

    • 著者名/発表者名
      中村恵子監修 松月みどり, 櫻井利江編集
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 症状からみた看護過程の展開、病態生理とケアのポイント(心電図異常、不整脈、頻脈/徐脈担当)2007

    • 著者名/発表者名
      櫻井利江(井上智子編集)
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi