• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚弱高齢者による昼間睡眠の生理学的意義と概日リズム調整への看護介入モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17659705
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関筑波大学

研究代表者

新井 恵美  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (70178713)

研究分担者 渡辺 重行  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (90251058)
佐藤 誠  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (50242409)
松田 ひとみ  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (80173847)
増田 元香  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (60284642)
橋爪 祐美  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (40303284)
日高 紀久江  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (00361353)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2006年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード昼間睡眠 / 高齢者 / 睡眠ポリグラフ(PSG)検査 / 入眠潜時 / Stage2出現時間 / 短時間仮眠記録 / 睡眠障害 / 心拍変動(HRV)検査 / 睡眠時無呼吸症候群 / 死蔵自律神経機能 / 高齢者の昼間睡眠 / 心臓自律神経機能
研究概要

高齢者の昼間睡眠の意義とその効果測定法の開発を目的に施設内高齢者を含む様々なステージの高齢者に対し、昼間睡眠ポリグラフ(PSG: Polysomnography)検査を実施した。本年度は施設内有病高齢者9名(平均年齢72.4±7.4歳)、健常成人7名(平均年齢36.7±7.4歳)に対し、昼間睡眠として最も眠気を及ぼしやすい13時から17時の時間帯にPSG検査を行った。記録は短時間仮眠記録とし、記録時間は自然覚醒までとした。全就床時間(TIB: Time in Bet)は高齢者群が55.4±13.8分、健康成人群が71.4±21.4分で、同様に全睡眠時間(TST:Total Sleep Time)は高齢者群が24.9±12.6分、健常成人群が37.1±14.5分で高齢者群が低値を示した。一方、入眠潜時(SL: Sleep Latency)は高齢者群が13.5±8.0分、健常成人群が20.3±11.3分でStage2に至るまでの時間は短時間であった。これらのことから、高齢者の短時間仮眠は短時間で入眠に至るが睡眠時間は短く、覚醒しやすい特性があることが示された。昼間睡眠の構造特徴としては、高齢者群においてStage2の出現時間が12.4±6.6分で、健常成人群(22.1±12.8分)に比し短く、TIBに占める覚醒時間出現率が高値であった。全体では年齢とStage2の出現時間が負の相関関係(r=-0.472、p=0.064)を示し、加齢とともにStage2の出現時間が短縮する傾向が認められた。アテネ不眠尺度とTSTとの間にr=0.452(p=0.079)の正の相関関係が認められた。さらに、高齢者群では入眠に至るまでの時間とStage2の総出現時間が負の相関関係(r=-0.772、p=0.011)を示し、入眠に至るまでの潜時が長い高齢者ほどStage2の出現が短縮された。高齢者の昼間睡眠特性はStage2の出現時間に影響を受けていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Effect of Alpha-glucosidase Inhibitor Miglitol on Anaerobic Threshold and Metabolism During Exercise2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsugu Nakagawa
    • 雑誌名

      Circulation Journal 72

      ページ: 731-731

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 虚血生心疾患患者の運動耐容能-α-グルコシダーゼ阻害薬を用いた検討2007

    • 著者名/発表者名
      中川 義嗣
    • 雑誌名

      理学療法いばらき 11

      ページ: 74-77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Tetrahydrobiopterin on Exercise Tolerance, Vascular Function, and Exercise Hyperemia in Patients With Coronary Artery Disease (CAD)2006

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Morimoto
    • 雑誌名

      Circulation Journal 70,suppl. 1

      ページ: 535-535

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 心疾患患者における血管機能と運動耐容能・交感神経活性との関連.2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 重行
    • 雑誌名

      循環器専門医 14・1

      ページ: 41-47

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] カルシウム拮抗薬benidipineの血管機能および運動耐容能に対する効果2006

    • 著者名/発表者名
      森本隆史
    • 雑誌名

      心臓 38・2

      ページ: 10-12

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Tetrahydrobiopterin on Exercise Tolerance, Vascular Function, and Exercise Hyperemia in Patients With Coronary Artery Disease(CAD)2006

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Morimoto
    • 雑誌名

      Circulation Journal 70, suppl.1

      ページ: 535-535

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Assessing Muscle Vasodilation Using Near-Infrared Spectroscopy in Cardiac Patients2005

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Watanabe
    • 雑誌名

      Circulation Journal 69・7

      ページ: 802-814

    • NAID

      10016669124

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 有病高齢者仁尾希有昼間睡眠構造解析とその睡眠特性2007

    • 著者名/発表者名
      中澤 恵子
    • 学会等名
      第44回関東甲信地区医学検査学会
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 睡眠深度による上気道の形態変化2007

    • 著者名/発表者名
      新井 美帆
    • 学会等名
      第44回関東甲信地区医学検査学会
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 心疾患患者に対するリハビリテーション介入効果2007

    • 著者名/発表者名
      政岡 里奈
    • 学会等名
      第44回関東甲信地区医学検査学会
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi