• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋増強可能な筋骨格型ヒューマノイドの感覚運動系の自律的発達システムの構成法

研究課題

研究課題/領域番号 17680015
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関東京大学

研究代表者

水内 郁夫  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 講師 (60359651)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
29,770千円 (直接経費: 22,900千円、間接経費: 6,870千円)
2007年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2006年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2005年度: 15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
キーワード筋骨格システム / ヒューマノイド / 感覚運動システム / 自律的発達機構 / 学習・適応 / ラピッドプロトタイピング / バイオミメティクス / ロボットシステム / 筋骨格 / 筋増強可能 / 自立的発達機構 / シミュレーション / 超多自由度
研究概要

本年度は最終年度に当たり,感覚運動系の自律的発達システムの研究を行い,感覚系・運動系の性能を飛躍的に向上した感覚運動系の発達研究プラットフォームとして筋骨格型ヒューマノイド「小次郎」の開発を完了し,感覚情報に基づく足踏み動作,立ち上がり動作,視覚追跡動作,分布多次元触覚情報に基づく寝返りなどの感覚運動を実現した.
1.センサ・アクチュエータ性能を飛躍的に向上した筋骨格型ヒューマノイド小次郎
温度制御によるアクチュエータ出力制御法や高再現性高信頼性のセンサ構成法などの研究により,これまでに研究代表者らが開発してきた腱駆動ロボットの性能を飛躍的に向上した,感覚運動系の発達研究のプラットフォームとして利用できる筋骨格ヒューマノイド「小次郎」を開発した.
2.感覚運動系の発達法研究
多種多数のセンサ情報をリアルタイムに運動情報に反映する感覚に密に結合した運動実現法を示した.実世界繰り返し実験に耐えるプラットフォーム小次郎の完成により,足首部六軸力センサ・各筋張力・電流センサ・関節角度推定センサなどの情報に基づく反射的足踏み行動を実現した.
3.外界内界センサの統合に基づく感覚運動系の学習適応
連続的学習が可能なR学習により,外界センサとしての視覚情報と各種内界センサに基づく運動指令の自律的発達法が可能な手法を示した.また,ニューラルネットワークと遺伝的アルゴリズムによる,感覚運動系の学習適応の枠組みを示し,分布多次元触覚を内蔵したウレタンの柔軟外装を持つヒューマノイドの寝返り行動の実現法を示した.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] An Advanced Musculoskeletal Humanoid Kojiro2007

    • 著者名/発表者名
      I. Mizuuchi, Y. Nakanishi, Y. Sodeyama, Y. Namiki, T. Nishino, N. Muramatsu, J. Urata, K. Hongo, T. Yoshikai, M. Inaba
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2007 IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots (電子ファイル)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Autonomous Reactive System for Humanoids Equipped with Very Many Actuators and Sensors2007

    • 著者名/発表者名
      I. Mizuuchi, T. Nishino, Y. Sodeyama, Y. Nakanishi, Y. Namiki, T. Yoshikai, M. Inaba
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2007 IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots (電子ファイル)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒューマノイド大出力化のための温度制御に基づくモータ駆動システム2007

    • 著者名/発表者名
      浦田順一, 水内郁夫, 稲葉雅幸
    • 雑誌名

      第25回日本ロボット学会学術講演会講演論文集

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 筋骨格多自由度ヒューマノイド小次郎の脚部による足首6軸力センサを用いた反射的足踏み行動の実現2007

    • 著者名/発表者名
      本郷一生, 中西雄飛, 並木勇太, 水内郁夫, 稲葉雅幸
    • 雑誌名

      第25回日本ロボット学会学術講演会講演論文集

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 筋骨格ヒューマノイド小太郎の脊椎を利用した視覚に基づくクランク回し行動の獲得2007

    • 著者名/発表者名
      村松直矢, 吉海智晃, 西野環, 水内郁夫, 稲葉雅幸
    • 雑誌名

      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'07講演論文集

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 柔軟外装をもつヒューマノイドによる寝返り動作のシミュレーションと行動実現2007

    • 著者名/発表者名
      鷺坂隆志, 林摩梨花, 吉海智晃, 水内郁夫, 稲葉雅幸
    • 雑誌名

      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'07講演論文集

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Musculoskeletal Humanoid Kotaro2006

    • 著者名/発表者名
      I.Mizuuchi, T.Yoshikai, et al.(計12名)
    • 雑誌名

      Proceedings of The 2006 IEEE International Conference on Robotics and Automation

      ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Humanoid's Imitation Behavior with Reflexes by Parallel Evaluating Monitors2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshikai, I.Mizuuchi, M.Inaba
    • 雑誌名

      Proceedings of The 2006 IEEE International Conference on Robotics and Automation

      ページ: 4440-4442

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Realization of Standing of the Musculoskeletal Humanoid Kotaro by Reinforcing Muscles2006

    • 著者名/発表者名
      I.Mizuuchi, Y.Nakanishi, Y.Namiki, et al.(計8名)
    • 雑誌名

      6th IEEE RAS International Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2006)

      ページ: 176-181

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Three-Dimensional Angle Sensor for a Spherical Joint Using a Micro Camera2006

    • 著者名/発表者名
      J.Urata, Y.Nakanishi, A.Miyadera, I.Mizuuchi, et al.(計6名)
    • 雑誌名

      Proceedings of The 2006 IEEE Interrational Conference on Robotics and Automation

      ページ: 4428-4430

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Musculoskeletal Flexible-Spine Humanoid Kotaro Aiming at the Future in 15 years' time2006

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Mizuuchi
    • 雑誌名

      Mobile Robots - Towards New Applications (Advanced Robotics Systems International and pro literatur Verlag)

      ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 多自由度多センサロボットの自律反応系構成法に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      水内郁夫, 吉海智晃, 西野環, 他(計7名)
    • 雑誌名

      ロボティクス・メカトロニス講演会'06

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Body Information Acquisition System of Redundant Musculo-Skeletal Humanoid2006

    • 著者名/発表者名
      I.Mizuuchi, Y.Nakanishi, T.Yoshikai, M.Inaba, H.Inoue
    • 雑誌名

      Springer Tracts in Advanced Robotics 21

      ページ: 249-258

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pedaling Motion of a Cycle by Musculo-skeketa Humanoid with Adapting Ability Based on an Evaluation of the Muscle Loads2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshiaki, Y.Nakanishi, I.Mizuuchi, M.Inaba
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Conference on Intelligent Autonomous Systems

      ページ: 767-775

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 人間の筋骨格構造を規範としたヒューマノイドロボット2005

    • 著者名/発表者名
      水内郁夫
    • 雑誌名

      設計工学 40・9

      ページ: 459-467

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Reinforceable-Muscle Flexible-Spine Humanoid "Kenji"2005

    • 著者名/発表者名
      I.Mizuuchi, T.Yoshikai, Y.Nakanishi, M.Inaba
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2005 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems

      ページ: 692-697

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Muscle-Driven Flexible-Spine Humanoids2005

    • 著者名/発表者名
      I.Mizuuchi, T.Yoshikai, Y.Nakanishi, et al.(計10名)
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots

      ページ: 339-344

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Musculoskeletal Flexible-Spine Humanoid 'Kotaro' Aiming at Year 20202005

    • 著者名/発表者名
      I.Mizuuchi, T.Yoshikai, Y.Sodeyama, et al.(計12名)
    • 雑誌名

      Proceedings of 36th International Symposium on Robotics

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi