• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

WWWアクセス行為の限定合理的特徴に基づく情報関連度推定理論の構築と実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17680020
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関北海道大学

研究代表者

吉井 伸一郎  北大, 情報科学研究科, 助教授 (00374611)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2007年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2006年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2005年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードネットワーク / 情報推奨 / WWW / 自己組織化臨界 / スケールフリー / インターネット / ベキ法則
研究概要

インターネット,WWW等,成長する情報ネットワークはランダムに発展しているのではなく,情報伝達能力,耐故障性などの観点から最適な構造に自己組織しているものと考えられる.このような内部構造を有するネットワーク上を探索するユーザは,自分なりに最大限の効率性を発揮してシステム操作・情報アクセスをしているわけであるから,ユーザをプロファイリングの上,アクセス履歴とネットワーク的構造特性から情報関連度を定義すると,効率的な情報アクセス経路・情報関連度マップが得られると考えられる.
本研究は,ネットワークの構造特性と人間の限定合理性に基づく振舞いから情報の価値・関連度を推定する理論を構築し,情報推奨システムへの適用を通して実証することを目的としている.本年度は,以下の課題を通じて研究を行った.
・ユーザの情報アクセスログ解析によるプロファイリング
ユーザの嗜好をプロファイリングするために,インターネットオークション等,Web上の各種サービスを利用するログを収集した.特に,タグ情報などの局所的情報を,ネットワークトポロジーという大域的特性に反映させて特徴を抽出する手法を構築し,リアルデータによって提案手法の検証を行った.
・ネットワーク特徴量計算理論の最適化
一般的に,複雑ネットワークのコミュニティ分割計算法は,静的なグラフ構造のスナップショットを必要とする.しかしながら,WWWは間断なく進化を遂げる動的なシステムであり,既存手法には限界がある.そこで,リアルタイムにコミュニティ分割を行う計算手法を開発した.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Labeled Link Analysis for Extracting User Characteristics in E-commerce Activity Network2006

    • 著者名/発表者名
      Yumi Kawachi
    • 雑誌名

      Web Intelligence 2006

      ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Emergence of Massive Information Propagation on Blogs2006

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ishioka
    • 雑誌名

      Proceedings of 6th International Workshop on Emergent Synthesis

      ページ: 101-106

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Collective Dynamics of Bloggers' Trackbacks on Complex Networks2006

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ishioka
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd International Conference on Soft Computing

      ページ: 2181-2186

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between Information Fitness and Number of Copies on Complex Networks2006

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ishioka
    • 雑誌名

      Artificial Neural Networks In Engineering 2006 Vol.16

      ページ: 593-598

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Finding Unknown Interests Utilizing the Wisdom of Crowds in a Social Bookmark Service2006

    • 著者名/発表者名
      Kei Shiratsuchi
    • 雑誌名

      Intelligent Web Interaction 2006

      ページ: 421-424

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 包括的ネットワーク生成における構造遷移2006

    • 著者名/発表者名
      河内佑美
    • 雑誌名

      情報処理学会誌 Vol.47 N0.3

      ページ: 813-820

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Behavior of Growing Scale-Free Networks in Complex Systems2006

    • 著者名/発表者名
      Yuumi Kawachi
    • 雑誌名

      New Frontiers in Artificial Intelligence

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] インターネット上の情報Trustability推定2005

    • 著者名/発表者名
      森本浩之
    • 雑誌名

      FIT2005 第4回情報科学技術フォーラム 情報科学技術レターズ 第4巻

      ページ: 259-260

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報伝播プロセス解析によるベキ乗則の発見2005

    • 著者名/発表者名
      米田貴雄
    • 雑誌名

      FIT2005 第4回情報科学技術フォーラム 情報科学技術レターズ 第4巻

      ページ: 261-262

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Self-Organized Criticality on Growing Scale-Free Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Yuumi Kawachi
    • 雑誌名

      Advances in Artificial Life

      ページ: 916-925

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi