• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間の視覚情報処理の階層性および並列性とその相互作用に関する心理物理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17683006
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関東京大学

研究代表者

村上 郁也  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (60396166)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
28,860千円 (直接経費: 22,200千円、間接経費: 6,660千円)
2007年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2006年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2005年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
キーワード視覚情報処理 / 心理物理学 / 時間フィルタ / 運動視
研究概要

初期視覚情報処理系の時間フィルタ、空間フィルタの作動特性を調べるため、特殊な輝度パターンを視覚刺激として用いることにより、心理物理学的実験を行った。視覚入力における運動速度の信号および脳内にて生成される眼球運動速度の信号がそれぞれどの程度の利得をもって視覚運動の計算に用いられているかを明らかにするため、視覚系内部において網膜像運動の速度と知覚的運動速度との関係を調べた。具体的には、輝度コントラストを操作した低空間周波数の縞模様パターンを周辺視観察しながら、運動固視点に対して滑動性追従眼球運動をしている状況において、縞模様の知覚運動速度を測定し、物理速度と知覚速度との乖離すなわちフィレーネ効果の量を調べた。その結果、高輝度コントラストの縞模様に関しては古典的フィレーネ効果が得られたが、低輝度コントラストの縞模様に関しては効果が消失するか、または逆相の効果となって現われた。得られた心理測定関数の傾きの決定要因を同定するために、高輝度・低輝度コントラスト刺激のそれぞれについてさらに実験を行った。まず、固視条件で絶対運動検出閾を測定した。次に、基準速度からの速度差異の弁別閾を測定した。その結果、眼球運動時の心理測定関数は絶対検出閾実験よりも速度弁別実験の心理測定関数と類似の傾きであることがわかった。これらの結果から、視覚運動情報処理系の雑音源は網膜中心座標系上の段階に位置していることが明らかとなった。このことは、運動速度の入力出力利得が輝度コントラストによって異なりその利得にかかわる処理過程が脳内視覚運動情報処理の初期段階に位置しているという主張を支持するものである。さらに、縞模様刺激を往復運動させてその往復周期を変える実験パラダイムを実施し、その結果、本研究で調べられた処理系の挙動とは位置の時間変化を検出するメカニズムではなく運動検出メカニズムであることも確かめられた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 時間過大視に時間周波数・空間周波数が与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      金子沙永・村上郁也
    • 雑誌名

      VISION 19

      ページ: 107-110

    • NAID

      130007634692

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 蛇の回転錯視におよぼす偏心度および網膜照度の影響2007

    • 著者名/発表者名
      久方瑠美・村上郁也
    • 雑誌名

      VISION 19

      ページ: 115-118

    • NAID

      130007634691

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Fixational eye movements and motion perception2006

    • 著者名/発表者名
      Murakami, I.
    • 雑誌名

      Progress in Brain Research 154

      ページ: 193-209

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A positive correlation between fixation instability and the strength of illusory motion in a static display2006

    • 著者名/発表者名
      Murakami, I., Kitaoka, A., Ashida, H.
    • 雑誌名

      Vision Research 46・15

      ページ: 2421-2431

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fixational eye movements and motion perception2005

    • 著者名/発表者名
      Murakami, I.
    • 雑誌名

      Perception 34 suppl.

      ページ: 35-35

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A positive correlation between fixation instability and the strength of illusory motion in a static display

    • 著者名/発表者名
      Murakami, I., Kitaoka, A., Ashida, H.
    • 雑誌名

      Vision Research (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] A Filehne illusion at equiluminance2007

    • 著者名/発表者名
      Murakami, I.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society
    • 発表場所
      米国フロリダ州サラソタ
    • 年月日
      2007-05-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 眼球運動検査視票表示装置, 眼球運動検査装置及び眼球運動検査方法2006

    • 発明者名
      村上 郁也
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学
    • 出願年月日
      2006-10-30
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi