• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリコンドリフトチェンバーを用いた次世代高性能ガンマ線バースト検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17684010
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関青山学院大学

研究代表者

山岡 和貴  青山学院大学, 理工学部, 助教 (00365016)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2005年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードX線天文学 / 放射線、X線、粒子線 / 宇宙物理
研究概要

宇宙最大の爆発現象であるγ線バーストの電磁波放射機構の解明のため、新しいX線γ線検出器である、シリコンドリフト検出器(SDD)とシンチレータを組み合わせた、広帯域・高エネルギー分解能、高時間分解能をもつγ線バースト検出器を我々は開発中である。研究の3年目にあたる今年度は、多チャンネルSDD素子を読み出すための独自のアナログ集積回路(ASIC)の試作と性能評価を行ってきた。信号処理を小型化することは、衛星や気球などに搭載するに当たって省スペース化につながり、欠かすことができない技術となる。この集積回路は2. 95 mm X 2. 95 mmという大きさで8素子からの信号を独立に読み出すことができる。さらにシンチレータからの信号とSDDからの信号を弁別し、広帯域測定できる機能をもつ。このようなコンセプトで、JAXA宇宙科学研究本部などと協力のもと設計をすすめ、初めて試作を行ったが、動作するものを製作することができた。電力消費は全体で33 mWであり、極めて低電力である。 SDD 1素子(面積10mm^2)で読み出すことに成功し、6 keV X線光子に対して304±6 eV(半値幅)というエネルギーム解能を得た。目標値は200 eV以下であるため、まだ原因を追究中である。現在はSDD 7素子と接続して性能評価を実行中である。この2年間を通じてほぼ検出器実用化の見通しがたち、今後将来計画への搭載を目指す。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Development of a gamma-ray burst detector based on silicon driftdetectors and scintillators2007

    • 著者名/発表者名
      K.Yamaoka, et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE 'UV, X-Ray, and Gamma-Ray Space Instrumentation for Astronomy XV' 6686

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of the Next-generation GRB Detector Based on the Scilicon Drift Detector and Scintillator2007

    • 著者名/発表者名
      K.Yamaoka et al.
    • 雑誌名

      Swift and GRBs Unveiling the Relativistic Universe (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of the Next-generation Gamma-ray Burst Detector based on the Silicon Drift Detector and Scintillator2007

    • 著者名/発表者名
      K.Yamaoka et al.
    • 雑誌名

      IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Siドリフトチェンバーを用いた次世代ガンマ線バースト検出器の開発(III)2007

    • 著者名/発表者名
      土士田 亨彬
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Development of a gamma-ray burst detector based on silicon drift detectors and scintillators2007

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Yamaoka
    • 学会等名
      SPIE Optics and Photonics
    • 発表場所
      San Diego Convention Center
    • 年月日
      2007-08-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Development of a gamma-ray burst detector based on silicon driftdetectors and scintillators2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakahira
    • 学会等名
      Gamma Ray Bursts 2007
    • 発表場所
      Santa Fe Hilton Hotel
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi