• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光ナノプローブによる単一カーボンナノチューブの光物性の探索と量子光デバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 17684012
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関京都大学

研究代表者

松田 一成  京都大学, 化学研究所, 准教授 (40311435)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2007年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2006年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2005年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
キーワードカーボンナノチューブ / 励起子 / 発光ダイナミクス / 均一幅
研究概要

単層カーボンナノチューブは、理想的な1次元構造を有しその光学応答(光物性)に興味が持たれ現在盛んに研究がなされている。しかしながら、その直径や螺旋度によって電子状態や光物性は個々のナノチューブによって著しく異なり、マクロな光学測定だけからでは十分な情報を得ることができない。そのため、光物性の解明には一本のナノチューブでの分光測定などの高い技術が要求される。そこで本研究では、単一カーボンナノチューブ分光をツールとして、カーボンナノチューブの新しい光物性・機能性の発現などを探ることを目的とした。
まず、低温での単一ナノチューブからの発光スペクトルを詳細に調べたところ、一本のナノチューブにも関わらず、ダブルピークを示すものとシングルピークの発光スペクトルが観測された。ダブルピークのスペクトルは、時間とともにエネルギーなどがゆらぐスペクトル拡散現象を示している。このスペクトル拡散について、シュタルク効果を考慮した解析によって、その振る舞いを説明できることがわかった。つまり、このようなナノチューブでは1次元励起子状態と局所電場によって局在した0次元的な状態が混在していることが明らかとなった。さらに、超短パルスレーザー光を利用してナノチューブを強励起した際に起こる、励起子多体効果について調べた。その結果、1本のナノチューブに2つ以上の励起子が生成されると励起子間でオージェ過程が非常に高い効率で起こることがわかった。このオージェ過程は数psの時間オーダーであり、励起子の位相緩和時間に影響を及ぼすことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Exciton dephasing and multiexciton recombinations in a single carbon nanotube2008

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Matsuda, et. al.,
    • 雑誌名

      Physical Review B 77

    • NAID

      120001682385

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カーボンナノチューブにおける発光現象と電子状態2007

    • 著者名/発表者名
      松田一成
    • 雑誌名

      マテリアルステージ 7

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Exciton localization of single-walled carbon nanotubes revealed by femtosecond excitation correlation spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hirori, K.Matsuda, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 97

    • NAID

      120001682390

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Diameter dependence of exciton-phonon interaction in individual single-walled carbon nanotubes studied by microphotoluminescence spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      T.Inoue, K.Matsuda, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review B 73

    • NAID

      120001682391

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 磁場環境下で動作する低温近接場光学顕微鏡の開発2006

    • 著者名/発表者名
      酒井優 他
    • 雑誌名

      真空 49・11

      ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 単一分子分光によるカーボンナノチューブの光物性2006

    • 著者名/発表者名
      松田一成
    • 雑誌名

      光技術コンタクト 44・3

      ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 単一カーボンナノチューブの発光イメージング・分光2005

    • 著者名/発表者名
      松田一成, 丸山茂夫
    • 雑誌名

      顕微鏡 40・2

      ページ: 91-95

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Exciton-phonon and exciton-exciton interactions studied by micro-photolumine scence spectroscopy of individual single-walled carbon nanotubes2007

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuda, et. al.
    • 学会等名
      2nd Workshop on Nanotube Optics & Nanospectro scopy WONTON'07
    • 発表場所
      Ottawa, Canada
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/a_topics/topics_080229.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi