• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カーボンナノチューブ電界放射型X線管球を用いた超小型X線蛍光・回折分析器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17684024
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

岡田 達明  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・固体惑星科学研究系, 准教授 (30321566)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2006年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2005年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワードカーボンナノチューブ / X線管 / 電界放射 / X線蛍光 / X線回折 / 惑星探査 / 宇宙機器 / 物質分析
研究概要

本研究は,新素材カーボンナノチューブ(CNT)を電子銃に用いた超小型X線管を1次X線源に用いた小型軽量な月惑星探査用X線蛍光回折分析器の開発を目的とする。その実現に必須な技術が,X線管の超小型化である。前年度には,構造の単純な正負2電極のX線管試作1号機を完成させた。その性能評価により,岩石の主要元素分析が数分間で可能なことを証明した。
本年度は試作1号機の動作性能をより追究し,負荷電圧依存性や時間安定性を評価した。負荷電圧8KVで岩石の主要元素分析が数分間で可能なことに加えて,輝度安定性も良好であるが,CNTからの脱ガスによる管内の真空度低下が稀に発生し,輝度が低下する現象がみられた。真空度の保持、向上が性能と寿命の両面で重要なことが示唆された。今後の搭載化に向け,小型ゲッタポンプの搭載による真空度保持を検討した。ガス吸着容量,機構および熱設計の検討により,数ミリメートルの寸法・数グラムの重量の増大で搭載できる目処が立った。この試作・評価は今後の課題である。
一方,加速電圧の微調によりXの輝度やエネルギー域を任意に変更できる電極グリッドを挿入した試作2号機を製作した。しかし,3KV以上の負荷で管内に放電が発生したため,その原因究明に時間を費やすことになった。原因は製造時に混入した塵の影響と考えられ,設計上に問題はないと判断し,再び組み上げた。現在も2号機を用いた機能・性能の評価を進めている。
なお,数値シミュレーションと性能の比較も行っており,試作1号機の実験結果とよい一致を示している。このことは,機器の内部構造やターゲット材の変更などの設計の最適化をシミュレーションを基に進められることを示した。本研究の結果は将来の搭載化に向けた基盤技術の確立に大きく貢献したと確信する。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] CNT-Field Emitter Based Compact X-Ray Tube for Space Mission2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ogawa and T. Okada
    • 雑誌名

      Advances in Geosciences 7

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical estimation of lunar X-ray emission for X-ray spectrometer onboard SELENE2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ogawa, T. Okada, K. Shirai, M. Kato
    • 雑誌名

      Earth, Planets, and Space 60

      ページ: 283-292

    • NAID

      10029007486

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laboratory experiments of particle size effect in X-ray fluorescence andimplications to remote X-ray spectrometry of lunar regolith surface2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Maruyama, K. Ogawa, T. Okada, M. Kato
    • 雑誌名

      Earth, Planets, and Space 60

      ページ: 293-297

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A portable miniaturized X-ray tube for in situ geological analyses2007

    • 著者名/発表者名
      K.Ogawa, T.Okada, M.Kato
    • 雑誌名

      Lunar Planetary Science Conference 38

      ページ: 1302-1302

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Particle size effect in X-ray fluorescence and its implication to planetary XRF spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Maruyama, K.Ogawa, T.Okada, M.Kato
    • 雑誌名

      Lunar Planetary Science Conference 38

      ページ: 1186-1186

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 蛍光・回折X線による月面地質分析 : CNT-FE小型X線発生装置の基礎開発2006

    • 著者名/発表者名
      小川和律, 岡田達明, 加藤学
    • 雑誌名

      地球惑星科学関連学会2006年連合大会

      ページ: 232-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 小型X線管球を用いたその場月面地質X線分析2006

    • 著者名/発表者名
      小川和律, 岡田達明, 加藤学
    • 雑誌名

      宇宙科学シンポジウム 7

      ページ: 3-42

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Lander and rover exploration on the lunar surface : A study for SELENE-B mission2006

    • 著者名/発表者名
      T.Okada et al.
    • 雑誌名

      Advances in Space Research 37

      ページ: 88-92

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 月面地質蛍光X線分析用CNT-FE小型X線管球の基礎開発2005

    • 著者名/発表者名
      小川和律, 岡田達明, 白井慶, 加藤学
    • 雑誌名

      日本惑星科学会 2005年度秋季講演会予稿集

      ページ: 30-30

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 月面地質X線分析用CNT-FE小型X線管の基礎開発2005

    • 著者名/発表者名
      小川和律, 岡田達明, 白井慶, 加藤学
    • 雑誌名

      地球惑星科学関連学会 2005年合同大会

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 将来の月着陸ミッションに向けた地質X線分析用小型X線管球の開発2007

    • 著者名/発表者名
      小川 和律, 岡田 達明, 加藤 学
    • 学会等名
      日本惑星科学会秋季講演会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] CNT-Field Emitter Based Compact X-ray Tube for Space Mission2007

    • 著者名/発表者名
      K. Ogawa, T. Okada, and M. Kato
    • 学会等名
      Asia-Oceania Geosciences Society 4th annual meeting
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2007-08-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Small CNT-FE X-Ray Tube for Future Japanese Lunar Landing Mission2007

    • 著者名/発表者名
      T. Okada, K. Ogawa, and M. Kato
    • 学会等名
      IEEE International Vacuum Electronics Conference
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2007-05-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://planetb.sci.isas.jaxa.jp/xrs/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi