• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小領域構造の超高速多次元蛍光顕微分光

研究課題

研究課題/領域番号 17685004
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物理化学
研究機関首都大学東京

研究代表者

藤野 竜也  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 准教授 (20360638)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
22,490千円 (直接経費: 17,300千円、間接経費: 5,190千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2005年度: 18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
キーワードフェムト秒 / 共焦点顕微 / 蛍光アップコンバージョン法 / 時間分解分光法 / 親水性高分子微粒子 / 共焦点顕微鏡 / 光カーゲート法 / 蛍光イメージ
研究概要

平成19年度は本真正課題の最終年度にあたるため,まず申請者がこれまでに開発した2台のフェムト秒時間分解蛍光顕微鏡に関する総説を執筆した。関発した顕微鏡の新たな応用例として,MALDI質量分析法に着目した。MALDI法ではマトリックスから試料へのエネルギー移動や脱離のメカニズムが現在でも分かっていない。このため顕微鏡下で典型的なマトリックス分子の時間分解蛍光測定を行い,励起状態の緩和速度と質量分析で得られるイオン強度との間に相関があることを見出した。また平成18年度に引き続き微小領域構造を持つ試料の一つとして,親水性高分子鎖を持つナノ微粒子の物性研究も行った。高分子ナノ微粒子は現在様々な形で工業、商業的に用いられているが,人体も含めた自然環境への影響は議論されてこなかった。そこで,高い親水性を持つ代表的な高分子微粒子を取り上げ,その表面での特的な分子環境を分光学的に明らかにした。本年度は粒子径や親水性高分子鎖の長さが違う微粒子を合成し,反応性におけるそれぞれの役割を理解した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Excited-state Structure and Dynamics of 1,3,5-tris(phenylethynyl)benzene as Studied by Raman and Time-resolved Fluorescence Spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      T.Nomoto, H.Hosoi, T.Fujino, T.Tahara, H.Hamaguchi
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A 111

      ページ: 2907-2912

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アゾベンゼンの超高速光異性化メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      藤野 竜也、田原 太平
    • 雑誌名

      高分子 56

      ページ: 488-492

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Femtosecond/picosecond Time-resolved Fluorescence Study of Hhydrophilic Polymer Fine Particles2007

    • 著者名/発表者名
      D.Nanjo, H.Hosoi, T.Fujino^*, T.Tahara, T.Korenaga
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B 111・11

      ページ: 2759-2764

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of Hydrophilic Polymer Fine Particles by Steady-state Fluorescence Spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      D.Nanjo, K.Hara, T.Fujino^*, T.Korenaga
    • 雑誌名

      Environmental Science 13・5

      ページ: 271-276

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Femtosecond Fluorescence Dynamics Imaging Using a Fluorescence Up-conversion Microscope2005

    • 著者名/発表者名
      T.Fujino, T.Fujima, T.Tahara
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B 109

      ページ: 15327-15331

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Picosecond Time-resolved Imaging by Nonscanning Fluorescence Kerr Gate Microscope2005

    • 著者名/発表者名
      T.Fujino, T.Fujima, T.Tahara
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 87

      ページ: 131105-131107

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Ultrafast Solvation Dynamics of Hydrophilic Polymer Fine Particles2007

    • 著者名/発表者名
      F.Fujino, H.Hosio, D.Nanjo, T.Tahara, and T.Korenaga
    • 学会等名
      XXIII International Conference on Photochemistry
    • 発表場所
      ドイツ ケルン
    • 年月日
      2007-08-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Ultrafast Fluorescence Microscope in "Biochemical applications of nonlinearoptical spectroscopy" in press

    • 著者名/発表者名
      T.Fujino, T.Tahara
    • 出版者
      Taylor and Francis(In press)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 包接マトリックスを用いたMALDI法2008

    • 発明者名
      藤野竜也、山口惣大、伊永隆史
    • 権利者名
      首都大学東京
    • 産業財産権番号
      2008-025881
    • 出願年月日
      2008-02-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi