• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極低温マイクロスラッシュ二相流を用いた超伝導冷却システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17686015
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関東北大学

研究代表者

石本 淳  東北大学, 流体科学研究所, 助教授 (10282005)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
29,510千円 (直接経費: 22,700千円、間接経費: 6,810千円)
2006年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2005年度: 19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
キーワード混相流 / スラッシュ / 極低温 / 固液二相流 / 微粒化 / 超伝導 / 管内流 / 冷却
研究概要

加圧過冷却液体窒素流と極低温ヘリウムガスの高速流の衝突により固体窒素の生成とマイクロ微粒化を可能にするマイクロスラッシュ二流体エジェクターノズルを新たに開発した.続いてこの新型二流体ノズルを用いたマイクロスラッシュ生成システムを構成し,基本性能に関するPIV可視化画像計測を行い極低温二相微粒化流動特性に関する検討を行うとともにCFD計算結果との比較検討を行った.その結果,以下の知見を得た.
1.マイクロスラッシュ噴霧流に関するPIV計測を行うことにより,マイクロスラッシュはノズル出口から数mm程度の区間で非常に粒子数密度の高い領域をもって形成され,スラッシュ噴霧角は非常に小さくスラッシュ相流速-周囲気相流速スリップ比はかなり大きい値を有することを明らかにした.
2.極低温ヘリウムガスの流量を増大させると,微粒化が促進され小粒径マイクロスラッシュの生成頻度が増大するが,粒子数密度は減少することを明らかにした.さらにマイクロスラッシュ粒子微粒化に際しては,過冷却液体窒素と寒剤である極低温ヘリウムガスの供給流量に最適値が存在する可能性があることを明らかにした.
3.CFD解析により,可視化実験によっては流動現象の把握が不可能であるノズル内領域における微粒化メカニズムが明らかにするとともに,マイクロスラッシュの生成領域に関しPIV計測結果との良好な一致を確認し,ノズル最適設計に対するCFD利用の有効性を示した.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Integrated Simulation of the Atomization Process of Liquid Jet through a Cylindrical Nozzle2007

    • 著者名/発表者名
      Jun Ishimoto
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Information Sciences 13(掲載決定)

    • NAID

      110006280662

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] CFD Analysis on Two-Phase Pipe Flow of Slush Nitrogen2006

    • 著者名/発表者名
      Jun Ishimoto
    • 雑誌名

      Advances in Cryogenic Engineering 51・B

      ページ: 1017-1024

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] スラッシュ窒素の管内流動特性および伝熱特性について2006

    • 著者名/発表者名
      大平勝秀
    • 雑誌名

      第26回水素エネルギー協会大会予稿集

      ページ: 21-24

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical Prediction of a Two-Phase Fluid Driving System Using Cavitating Flow of Magnetic Fluid2006

    • 著者名/発表者名
      Jun Ishimoto
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer 49・21-22

      ページ: 3866-3878

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Integrated CFD Approach of the Liquid Atomization Mechanism in an Injector Nozzle2006

    • 著者名/発表者名
      Jun Ishimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th International Conference on Liquid Atomization and Spray Systems (ICLASS-2006) (in CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Reality Coupled Computation of Complex Multiphase Flow2006

    • 著者名/発表者名
      Jun Ishimoto
    • 雑誌名

      Proceeding of the 3rd International Conference on Flow Dynamics

      ページ: 81-82

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] CFD Analysis on Two-Phase Pipe Flow of Slush Nitrogen2006

    • 著者名/発表者名
      Jun Ishimoto
    • 雑誌名

      Advances in Cryogenic Engineering 51・B(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical Study of the Two-Phase Flow Characteristics of Slush Nitrogen2005

    • 著者名/発表者名
      Jun Ishimoto
    • 雑誌名

      Cryogenics 45・4

      ページ: 304-316

    • NAID

      10013394334

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical and Experimental Study on the Cavitating Flow Characteristics of Pressurized Liquid Nitrogen in a Horizontal Rectangular Nozzle2005

    • 著者名/発表者名
      Jun Ishimoto
    • 雑誌名

      Trans.ASME, Journal of Pressure Vessel Technology 127・4

      ページ: 515-524

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical Study of Cavitating Flow of Magnetic Fluid in a Vertical Converging-Diverging Nozzle2005

    • 著者名/発表者名
      Jun Ishimoto
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 289

      ページ: 260-263

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical Analysis of Cavitating Flow of Magnetic Fluid in a Vertical Venturi Channel2005

    • 著者名/発表者名
      Jun Ishimoto
    • 雑誌名

      JSME International Journal 48・3

      ページ: 478-487

    • NAID

      110004820208

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical Study of Two-Phase Flow of Liquid Helium in a Vertical Converging-Diverging Nozzle2005

    • 著者名/発表者名
      Jun Ishimoto
    • 雑誌名

      Heat Transfer- Asian Research 34・6

      ページ: 432-448

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 極低温マイクロスラッシュ生成システム2006

    • 発明者名
      石本 淳
    • 権利者名
      石本 淳
    • 産業財産権番号
      2006-170710
    • 出願年月日
      2006-06-20
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi