• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアルタイムシミュレーション技術による環境設計システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17686052
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関大阪大学

研究代表者

福田 知弘  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80379114)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2006年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2005年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワードリアルタイムシミュレーション / 環境設計システム / Virtual Reality / 空間デザイン / 参加型デザイン / 広場デザイン / LRT / 環境都市 / Mixed Reality / GPS / インターネット / コンテンツ
研究概要

建築・土木・ランドスケープを統合的にデザインする環境デザイン分野におけるリアルタイムシミュレーション(RS)システムの開発と評価に関する研究である。今年度は下記に示す2項目について主に取り組んだ。
1)昨年度までに開発した機能を高松4町パティオプロジェクトに適用した。本設計は、中心市街地活性化に向けて道路空間を有効活用する広場設計であり、地域環境力を醸成させる狙いもある。住民、土地建物所有者、テナントらで構成される4町パティオ協議会が事業主体として広場の将来像を検討した上で、その協議会案をもって市役所、警察、その他関係者と協議した。それら継続的なコミュニケーションの過程において、開発したRS機能、及びRSコンテンツは有用な役割を果たしてきた。尚、RSをコミュニケーションツールとして検討されてきた広場設計案は、その後実施設計、施工過程を経て、2007年8月に竣工している。竣工の様子は、NHK、読売新聞等多数のメディアで報道されている上、一部のメディアではRS(VR)手法を用いた設計手法にまで言及されている。
2)車社会から脱却した環境都市実現に向け、全国各地でLRT(Light Rail Transit)導入が検討されている。LRT導入の際には、LRTの軌道や車両の検討に加え、地域住民とLRTを活かしたまちづくりについて協働しながら検討する必要がある。これらを検討するために必要なRS機能を整理した上で、その機能を包含するRSソフトウェアを導入しソフトウェアの評価とS市を対象としたコンテンツを設計した。
上記並びに平成18年度の成果を取りまとめ、海外の建築・図学系学会にて論文発表した。研究課題は今年度で終了するが、成果は次年度以降も引き続き論文発表する予定である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] CITIZEN PARTICIPATORY DESIGN METHOD USING VR AND A BLOG2008

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuda, A. Kaga, T. Terashima
    • 雑誌名

      Proceedings of The 13th International Conference on Computer Aided Architectural Design Research in Asia in press

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DEVELOPMENT AND EVALUATION OF A REPRESENTATION METH OD OF 3DCG PRE-RENDERING ANIMATION FOR ENVIRONMENTAL SYMBIOSIS DESIGN2008

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuda, A. Kaga, Y. Takada
    • 雑誌名

      Proceedings of The 13th International Conference on Computer Aided Architectural Design Research in Asia in press

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of soil calculation function in a 3-D VR system for environmental design2007

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuda, A. Kaga, M. Kawaguchi, W.H. Yeo
    • 雑誌名

      Proceedings of The 12th International Conference on Computer Aided Architectural Design Research in Asia

      ページ: 593-598

    • NAID

      130004037748

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a High Quality Expression System of Natural Elements using the Real-time Simulation Method2007

    • 著者名/発表者名
      T.Fukuda, K.Sakata, W.H.Yeo A.Kaga
    • 雑誌名

      Journal for Geometry and Graphics Voll, No.1

      ページ: 45-57

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 空間設計の新たな試み -環境デザイン・アプローチ-2007

    • 著者名/発表者名
      福田知弘
    • 雑誌名

      人間生活工学 第8巻第3号

      ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Consideration of Historical City Area Activation Design Study Method by VR Use : Case Study on Matsue City2007

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Fukuda, Ryuichiro Nagahama
    • 雑誌名

      DACH2007 (The 2007 International Conference on Digital Applications in Cultural Heritage)

      ページ: 177-190

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of an asynchronous Distributed Type Design Process Support System using a Blog and Real-time Simulation Technologies2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fukuda, N.Okamoto, W.H.Yeo, A.Kaga
    • 雑誌名

      Proceedings of The 11th International Conference on Computer Aided Architectural Design Research in Asia

      ページ: 625-628

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a High Quality Expression System of Natural Elements using the Real-time Simulation Method2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fukuda, K.Sakata, W.H.Yeo, A.Kaga
    • 雑誌名

      12th International Conference on Geometry and Graphics

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development and Evaluation of a Close-range View Representation Method of Natural Elements in a Real-time Simulation for Environmental Design2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fukuda, K.Sakata, W.H.Yeo, A.Kaga
    • 雑誌名

      Proceedings of The 24th eCAADe (Education and Research in Computer Aided Architectural Design in Europe)

      ページ: 58-65

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of the Environmental Design Tool "Tablet MR" on-site by Mobile Mixed Reality Technology2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fukuda, M.Kawaguchi, W.H.Yeo, A.Kaga
    • 雑誌名

      Proceedings of The 24th eCAADe (Education and Research in Computer Aided Architectural Design in Europe)

      ページ: 84-87

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 環静デザインを支援する三次元VRシステムでの土量計算機能の開発2006

    • 著者名/発表者名
      福田知弘, 加賀有津子, 呂〓鉱, 河口将弘
    • 雑誌名

      土木情報利用技術論文集 Vol.15

      ページ: 167-172

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] オンサイト型環境デザインツール「タブレットMR」の構築2006

    • 著者名/発表者名
      河口将弘, 呂〓鉱, 加賀有津子, 福田知弘
    • 雑誌名

      日本建築学会・情報システム技術委員会第29回情報・システム・利用技術シンポジウム

      ページ: 61-66

    • NAID

      200000451014

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] VRとブログを用いた住民参加型デザイン手法の提案と評価-高松4町パティオ広場デザインを事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      福田知弘, 泉英明, 寺嶋孝典, 加賀有津子
    • 雑誌名

      日本建築学会・情報システム技術委員会第29回情報・システム・利用技術シンポジウム

      ページ: 103-108

    • NAID

      200000451007

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development od 3DBLOG : VR-BLOG System Which Supports Network Collaboration2005

    • 著者名/発表者名
      T.Fukuda, N.Okamoto, A.Kaga
    • 雑誌名

      Proceedings of The 9th Iberoamerican Congress of Digital Graphics

      ページ: 327-332

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 景観評価手法としてのVRコンテンツ設計の標準化に向けた一考察2005

    • 著者名/発表者名
      福田知弘, 菅尾圭二郎, 加賀有津子
    • 雑誌名

      日本建築学会・情報システム技術委員会第28回情報・システム・利用技術シンポジウム

      ページ: 223-226

    • NAID

      200000451038

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [備考] 4町パティオ協議会BLOG

    • URL

      http://www.interlab.jp/takamatsu_blog/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi