• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強相関相転移現象の表面化学と電界効果化学反応デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17686056
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

松本 祐司  東京工業大学, 応用セラミしクス研究所, 准教授 (60302981)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
30,290千円 (直接経費: 23,300千円、間接経費: 6,990千円)
2007年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2006年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2005年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
キーワードレーザー分線エピタキシー / 強相関 / 相転移 / 電界効果 / 化学反応 / レーザー分子線エピタキシー / レーザー分解栓エピタキシー
研究概要

本研究提案では、基礎と応用の観点から以下の2つを主な目的とする。
(1)強相関電子系に特有な電子状態の劇的な相転移現象の表面に与える影響を触媒反応のような化学的なアプローチで、STMを用いて原子レベルでこれを検証する。
(2)強相関電子系に特有の劇的な相転移現象を電界で制御し、その効果を最大限にチューニングすることで、表面での吸着や化学反応と組み合わせた超高感度化学センサーの原理証明を行う。
【研究成果1】超高真空温度可変高分解能STM-PLDシステムの開発本年度は、前年度に設計・開発したレーザー加熱型のPLD装置の立ち上げに、二酸化チタンアナターゼ薄膜、およびその表面上のCr担持構造の再現実験を行った。作製した二酸化チタン薄膜の原子像こそまだ得られていないが、ステップ-テラス構造をSTM観察することができた。また、in situでのLEED/AES解析と組み合わせ、Cr担持アナターゼ表面構造の形成機構に関する新しい知見を得ることができた。
【研究成果2】強相関系ハーフメタル材料Sr_2FeMoO_6薄膜の作製今後、温度可変のSTM観察で相転移温度が300〜400K付近である興味ある材料の1つとして、Sr_2FeMoO_6薄膜の作製を試みた。FeとNoの組成比を制御することで、バルク単結晶に匹敵するハーフメタル磁気特性を有する薄膜の作製に成功した。また、Fe/Mo比を変化させることで、相転移温度を制御できることがわかったので、STM観察に適した試料作製の指針を得ることができた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Epitaxial insulator for bottom-gate field-effect devices based on TiO22008

    • 著者名/発表者名
      Masao Katayama
    • 雑誌名

      Mater.Sci.Eng.B. 148

      ページ: 19-21

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photodecomposition of Pentacene Films on Atomically Controlled SrTiO3(001) Surfaces2007

    • 著者名/発表者名
      Yuji Matsumoto
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.C. 28

      ページ: 10523-10527

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photochemical approach to Analysis of Ferroelectric Transition in BaxSr1-xTiO3 Epitaxial films2006

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ohara, Takeo Ohsawa, Hideomi Koinuma, Yuji Matsumoto
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys.Pt.2 45

    • NAID

      210000061853

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Cr添加アナターゼTiO_2(001)エピタキシャル薄膜の表面再構成2008

    • 著者名/発表者名
      榎並 悠介
    • 学会等名
      2008年春季第55回応用物理学
    • 発表場所
      日本犬学理工学部船橋キャンパス
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] パルスレーザー堆積法によるSr2FeMo06の薄膜のFe/Mo組成比と磁気特性2008

    • 著者名/発表者名
      和泉 賢
    • 学会等名
      2008年春季第55回応用物理学
    • 発表場所
      日本犬学理工学部船橋キャンパス
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Epitaxial Insulator for Bottom-gate Field-Effect Devices based on Oxides2007

    • 著者名/発表者名
      Masao Katayama
    • 学会等名
      STAC-JTMC
    • 発表場所
      湘南国際村センター(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] High-Quality Anatase TiO2 Fnm: Field-Effect Transistor based on Anatase TiO2 channel2007

    • 著者名/発表者名
      片山 正士
    • 学会等名
      The 14th International Workshop on Oxide Electronics
    • 発表場所
      Ramada Plaza Jeju Hotel
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi