研究課題
若手研究(A)
当初の計画に沿って研究を進めた。キノコ体関連ニューロン(GABA作働性巨大ニューロンおよびキノコ体出力ニューロン)からの細胞内記録を行い、これらが多種感覚モダリティーに応答すること、さらに各モダリティーのパラメータをその発火パターンの違いによって符号化していることを明らかにした。たとえば、キノコ体出力ニューロンは匂い刺激に対して応答初期において特徴的な抑制性入力が入るが、視覚刺激や機械刺激においては抑制性入力なしの興奮性の応答を示した。また、キノコ体関連ニューロンは匂いの種類の違いに対しては発火の時間的パターンの違い、濃度増加に対してはスパイク応答の増加によって匂いのパラメータを表現している可能性が示唆された。GABA作働性巨大ニューロンの破壊実験については破壊後の個体の生存率が思わしくなく、学習への影響を十分に検証できなかった。現在、個体へのダメージを少なくする手術方法を検討中である。研究過程での最も大きな成果は、匂いの位置や方向の符号化に寄与する神経基盤を発見したことである。プライオリティー確保のため、完全変態昆虫においても同様の検証を行い、関連テーマだけで3本の原著論文として発表することができた。この研究成果については国際学会でも発表し、国外の研究者からも高い評価を受けた。しかし、結果として論文執筆に膨大な時間を割くことになり、生理実験が少しおろそかになったのは反省すべき点と考える。以上、総括すると今年度の研究目的の7割は達成できたと考える。
すべて 2008 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)
Zool. Sci. 25
ページ: 195-204
120001981757
NeuroReport 18
ページ: 1765-1769
Journal of Comparative Neurology 502
ページ: 1030-1046
Journal of Comparative Neurology 505
ページ: 424-442
Zool. Sci. 24
ページ: 860-868
NeuroReport 17・12
ページ: 1303-1307
Proceedings of Royal society B 273
ページ: 2219-2225
Zoological science 23
ページ: 863-872
比較生理生化学 23・2(印刷中)
10025858599
Journal of Comparative Neurology 493
ページ: 291-308
http://ncmac2.es.hokudai.ac.jp/Staff/Nishino_page/index.html