• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外蛍光を利用するバイオイメージングプローブの創製と体内診断薬への展開

研究課題

研究課題/領域番号 17689006
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 創薬化学
研究機関東京大学

研究代表者

小島 宏建  東京大学, 生物機能制御化合物ライブラリー機構, 准教授 (70345255)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
29,640千円 (直接経費: 22,800千円、間接経費: 6,840千円)
2007年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2006年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2005年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード分子認識 / 生体分子 / 分析科学 / 薬学 / 有機化学 / 可視化 / 診断 / 蛍光
研究概要

ヘムやメラニン、水などの生体構成物質による吸収が少ないため組織透過性が良く、かつ、生体の放つ自家蛍光がないためノイズの原因となるバックグラウンド蛍光が無視できる近赤外領域に着目し、生体成分のダイナミックな量変動をin vivoで非侵襲的に画像として捉えることができる機能性近赤外蛍光プローブの創製を目指して研究を進めた。
昨年度までに開発に成功した亜鉛イオン、pHをモニターできる近赤外蛍光プローブをマウスやラットなどの小動物体内でのイメージングに供し、実体蛍光顕微鏡やマクロ蛍光観察システム、蛍光内視鏡などを用い、体内動態やどのようなシグナルを得ることができるかを精査し、分子設計にフィードバックした結果、ポリエチレングリコール鎖などを部分構造として導入して、水溶性を増加させ、観察により適する構造を導いた。また、それらを用いた生体イメージングを試み、マウスにプローブを経口投与して、胃外から胃内の蛍光観察を行ったところ、薬物によるpH変化を示す蛍光画像の取得に成功した。
さらに生体内において様々な作用を有する小分子として特に注目されている活性酸素種を検出するために、その共役二重鎖への反応性に着目した新たな近赤外蛍光プローブを開発した。今後本プローブを用いて、様々な活性酸素種に依存した生命現象を動物を生かしたまま観察し、混沌とした活性酸素に関連する現象を明らかにすると同時に、より実用的なプローブへと必要に応じ、構造に情報をフィードバックして改良していきたい。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (15件) 産業財産権 (6件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Functional Near-Infrared Fluorescent Probes.2008

    • 著者名/発表者名
      Kiyose, K., Kojima, H., and Nagano, T.
    • 雑誌名

      Chemistry-An Asian Journal 3

      ページ: 506-515

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a ratiometric fluorescent zinc ion probe in near-infrared region, based on tricarbocyanine chromophore.2006

    • 著者名/発表者名
      Kiyose, K., Kojima, H., Urano, Y., Nagano, T.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 128

      ページ: 6548-6549

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] シアニン色素の分子内開環/閉環反応機構に関する基礎的検討2008

    • 著者名/発表者名
      藍澤早希子, 清瀬一貴, 小島宏建, 長野哲雄
    • 学会等名
      日本薬学会 第128年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 近赤外蛍光プローブの開発に基づく、in vivo消化器官pHモニタリング系の構築2008

    • 著者名/発表者名
      清瀬一貴, 小島宏建, 長野哲雄
    • 学会等名
      日本薬学会 第128年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] In vivoイメージングを目指した近赤外蛍光プローブの開発2008

    • 著者名/発表者名
      小島宏建
    • 学会等名
      日本薬学会 第128年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 近赤外領域で測定可能な活性酸素プローブの開発と応用2008

    • 著者名/発表者名
      黄色大悲, 小島宏建, 長野哲雄
    • 学会等名
      日本薬学会 第128年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 波長変化型近赤外蛍光pHプローブの開発とin vivoイメージングへの応用2007

    • 著者名/発表者名
      清瀬一貴, 小島宏建, 長野哲雄
    • 学会等名
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-09-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] アミノシアニンの特性を利用したFRET型近赤外蛍光プローブの開発2007

    • 著者名/発表者名
      藍澤早希子, 清瀬一貴, 小島宏建, 長野哲雄
    • 学会等名
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-09-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Development and application of ratiometric fluorescent probes in near-infrared region for in vivo imaging2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyose, K., Kojima, H., Nagano, T.
    • 学会等名
      Joint Molecular Imaging Conference
    • 発表場所
      米国Providence
    • 年月日
      2007-09-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Development of near-infrared fluorescent probes for pH.2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima, H., Kiyose, K., Aizawa, S. and Nagano, T.
    • 学会等名
      234th ACS National Meeting
    • 発表場所
      米国Boston
    • 年月日
      2007-08-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 分子プローブによる細胞イメージング2007

    • 著者名/発表者名
      小島宏建
    • 学会等名
      薬理学サマーセミナー2007
    • 発表場所
      三島
    • 年月日
      2007-08-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 一酸化窒素蛍光プローブの開発と応用2007

    • 著者名/発表者名
      小島宏建
    • 学会等名
      第7回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-07-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] NOの化学と蛍光プローブの開発2007

    • 著者名/発表者名
      小島宏建, 長野哲雄
    • 学会等名
      第29回日本フリーラジカル学会学術集会 日本過酸化脂質・フリーラジカル学会第31回大会 合同学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-06-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 近赤外波長変化型蛍光プローブの開発と応用2007

    • 著者名/発表者名
      清瀬一貴, 小島宏建, 長野哲雄
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー研究会第2回年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-05-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] FRETを制御原理とする近赤外蛍光pHプローブの開発2007

    • 著者名/発表者名
      藍澤早希子, 清瀬一貴, 小島宏建, 長野哲雄
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー研究会第2回年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-05-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] In vivoイメージングを目指した近赤外波長変化型蛍光プローブの開発2007

    • 著者名/発表者名
      清瀬一貴, 小島宏建, 長野哲雄
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会第2回学術集会
    • 発表場所
      福井
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Development of near-infrared fluorescent probes for in vivo bioimaging.2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima, H., Kiyose, K., Aizawa, S. and Nagano, T.
    • 学会等名
      10th Conference on Methods and Applications of Fluorescence
    • 発表場所
      オーストリアSalzburg
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 活性酸素測定用試薬2008

    • 発明者名
      長野哲雄他
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      2008-049651
    • 出願年月日
      2008-02-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 蛍光プローブ2008

    • 発明者名
      長野哲雄他
    • 権利者名
      東京大学
    • 出願年月日
      2008-02-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 蛍光プローブ2008

    • 発明者名
      長野哲雄他
    • 権利者名
      東京大学
    • 出願年月日
      2008-02-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 蛍光プローブ2007

    • 発明者名
      長野 哲雄他
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      2007-035768
    • 出願年月日
      2007-02-16
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 蛍光プローブ2007

    • 発明者名
      長野 哲雄他
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      2007-050941
    • 出願年月日
      2007-03-01
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 蛍光プローブ2006

    • 発明者名
      長野 哲雄, 小島 宏建, 清瀬 一貴
    • 権利者名
      長野 哲雄, 小島 宏建, 清瀬 一貴
    • 産業財産権番号
      2006-057265
    • 出願年月日
      2006-03-03
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi