配分額 *注記 |
24,960千円 (直接経費: 19,200千円、間接経費: 5,760千円)
2007年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2006年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2005年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
|
研究概要 |
<本研究の目的>COX-2阻害剤の抗腫瘍機序及びCOX-2による癌化メカニズム、並びに腫瘍悪性化におけるCOX-2の誘導機序を解明する。さらに、NSAIDsによる効率的ながん治療方法の確立を目的とする。 <本年度の研究実施計画と実績報告> 1.cAMPを介するCOX-2の発現誘導と癌化のメカニズムの解明 前年度までの研究でcAMP刺激によるCOX-2発現誘導にPKA,ERK,p38 MAPKが重要な役割を果たしていることが判明し、さらにCOX-2の有無により細胞の増殖能に顕著な差異が認められることが判明した。さらにCOX-2をsiRNAを用いて発現を低下させると、細胞増殖能が抑制されることを見出し、これらの作用が全てcAMPに依存するものであることも併せて証明した。この結果は日本癌学会にて発表し、さらに現在、英文論文にまとめて投稿準備中である。 2.COX-2の下流因子の解明 COX-2は癌遺伝子に位置付けられているものの、これまでの実験の結果、単独では細胞の癌化を誘導できないことが判明した。そこでCOX-2の下流に位置するPGES及びPGFSの二つの酵素との関連を調べるために、それぞれの発現ベクターを大腸癌細胞株から抽出したcDNAを用いて作成し、癌細胞に導入することに成功した。現在さらにレンチウイルスを用いて大量発現させる系の樹立を行っており、今後、COX-2とこれら下流の酵素と癌化機序との相関について研究を展開する予定。
|