研究課題
若手研究(A)
Campylobacter jejuiリポオリゴ糖はヒト末梢神経GM1ガングリオシドと分子相同性を有し、IgG抗GM1抗体価が急性期のギラン・バレー症候群(GBS)患者血中に上昇する。軸索型GBSでは、抗GM1抗体だけでなく、IgG抗GM1b、抗GD1a、抗Ga1NAc-GD1a抗体が単独もしくは組み合わせで検出される。自己抗体は、高い親和性を獲得して病原性を発揮する。その分子基盤は、免疫グロブリン遺伝子の変異頻度が高いことにある。GBSとその亜型患者由来のモノクローナル抗ガングリオシド抗体を得て、その親和性を測定し、免疫グロブリン遺伝子の塩基配列を決定する。得られたモノクローナル抗体を用いて、標的分子(GM1、GM1b、GD1a、Ga1NAc-GD1a、GQ1b、GT1a)のヒト神経系における発現部位、細胞内局在をマッピングする。現在モノクローナル抗ガングリオシド抗体を精力的に作成している。ガングリオシドとアフィニティーが強く、pathogenicな抗ガングリオシドIgG抗体を産生するB細胞クローンを単離する。インフォームドコンセントの得られた、ギラン・バレー症候群患者の末梢血B細胞からRNAを単離し、cDNAを合成する。そのcDNAをpFABsG3-sacBベクター(scFv :イムノグロブリン可変部鎖域)に組み込み、PCRにてイムノグロブリンheavy chainおよびlight chain遺伝子を増幅する。次いで、シャペロンベクターpCDFDuet-1-Smに移し、大腸菌TOP10F'にトランスフォーメーションする。インサートを有する大腸菌をアンピシリン寒天培地上で選択しする。それをさらに大腸菌XL-1 Blueにトランスフォーメーションし、ファージコートタンパクとscFvの融合タンパクを表面に発現したファージを産生させる。ガングリオシドGM1、GDla、GQlbを因相化したファルコンボトルにファージ(大腸菌の培養上清)入れ、八二ングにてガングリオシドと親和性のあるファージをスクリーニングする。現在、DNAの合成中である。
すべて 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (12件)
J Clin Neuromusc Dis
Cochrane Database Syst Rev CD004761
Neurology 67
ページ: 1837-1843
J Neuroimmunol 177
ページ: 201-208
J Neurol Sci 243
ページ: 35-38
Expert Rev Neurother 6
ページ: 365-379
J Neuroimmunol 165
ページ: 92-103
Eur Neurol 53
ページ: 194-196
J Neurol Neurosurg Psychiatry 76
ページ: 1115-1120
J Neurosci 25
ページ: 1620-1628
Curr Opin Neurol 18
ページ: 557-561