• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌のHIF-1α発現と抗癌剤・放射線に対する抵抗性に関する分子生物的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17689052
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関高知大学

研究代表者

笹部 衣里  高知大学, 医学部附属病院, 助手 (40363288)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2006年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2005年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードHIF-1α / 口腔癌 / 抗癌剤 / 放射線 / 抵抗性
研究概要

口腔扁平上皮癌(OSC)細胞のHIF-1α発現と抗癌剤および放射線に対する感受性との関連について検証し、以下の結果を得た。
1)OSC細胞を抗癌剤(5-FU、CDDP)あるいはγ線で処理すると、細胞質におけるHIF-1αの発現増強ならびに核への移行が生じるが、それらは抗酸化剤であるN-acetyl-L-cysteine(NAC)で前処理することにより抑制された。
2)OSC細胞を抗癌剤あるいはγ線で処理することにより細胞内の活性酸素(ROS)レベルが上昇したが、HIF-1α発現ベクターの導入により細胞内ROSレベルは低下、HIF-1αに対するsiRNAの導入により細胞内ROSレベルは上昇した。さらに、これらの細胞内ROSレベルの変化は抗酸化剤(NAC、Ascorbic acid)で前処理することにより抑制された。
3)HIF-1α発現ベクターを導入したOSC細胞では、コントロール細胞に比べ抗酸化作用を有するヘムオキシゲナーゼ1(HO-1)の発現が増強するとともに、抗癌剤やγ線に対する感受性が減弱したが、HO-1阻害剤であるZinc protoporphyrin IX(ZnPP)で前処理することにより、抗癌剤やγ線に対する感受性は増強した。
4)Mn-SODの発現程度は、OSC細胞におけるHIF-1α発現の程度と正に相関していた。さらに、HIF-1α低発現OSC細胞にHIF-1α発現ベクターを導入するとMn-SODの発現が増強するとともに、SOD活性が上昇した。
以上のことより、抗癌剤やγ線処理はOSC細胞の細胞内ROSレベルを上昇させ、アポトーシスを誘導するが、一方では、HIF-1αの発現を誘導することが明らかとなった。さらに、誘導されたHIF-1αは抗酸化作用を有するHO-1、Ceruloplasmin、Mn-SODの発現誘導を介して細胞内ROSレベルを低下させ、抗癌剤や放射線の作用を減弱させることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] The involvement of hypoxia-inducible factor-lalpha in the susceptibility to gamma-rays and chemotherapeutic drugs of oral squamous cell carcinoma cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Sasabe E, Zhou X, Li D, Oku N, Yamamoto T, Osaki T
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer 120(2)

      ページ: 268-277

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 緑茶カテキンの正常細胞および口腔扁平上皮癌細胞に対する異なる作用-正常細胞におけるp57^<Kip2>を介するアポトージス誘導-2006

    • 著者名/発表者名
      山本哲也, Hsu S, 笹部衣里
    • 雑誌名

      口腔組織培養学会雑誌 15

      ページ: 27-28

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Concomitant chemo-radio-immunotherapy has a lethal therapeutic effect on tongue carcinomas independent of the clinical stage and histological characteristics of the tumor.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Oku N, Tatemoto Y, Ueta E, Kamatani T, Sasabe E, Osaki T
    • 雑誌名

      Oral Oncology 42

      ページ: 873-879

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tight junction protein claudin-1 enhances the invasive activity of oral squamous cell carcinoma cells by promoting cleavage of laminin-5 gamma2 chain via matrix metalloproteinase (MMP)-2 and membrane-type MMP-1.2006

    • 著者名/発表者名
      Oku N, Sasabe E, Ueta E, Yamamoto T, Osaki T
    • 雑誌名

      Cancer Research 66(10)

      ページ: 5251-5257

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of overexpression of basic helix-loop-helix transcription factor Dec1 on osteogenic and adipogenic differentiation of mesenchymal stem cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwata T, Kawamoto T, Sasabe E, Miyazaki K, Fujimoto K, Noshiro M, Kurihara H, Kato Y
    • 雑誌名

      Eur J Cell Biol 85(5)

      ページ: 423-431

    • NAID

      120000878077

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of HIF-1 α-dependent suppression of hypoxia-induced apoptosis in squamous cell carcinoma cells2005

    • 著者名/発表者名
      Sasabe E
    • 雑誌名

      Cancer Sciences 96・7

      ページ: 394-402

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi